最新更新日:2024/06/03
本日:count up121
昨日:99
総数:971465

2年 ボール運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ボールを頭上に上げて手を叩いた後、またキャッチ。けっこう難しいです。

2年 詩を書こう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
色上質紙に丁寧に清書を書きました。イラストはクロームブックからアイディアをもらって美しく仕上げていきます。

2年生 国語科「カンジーはかせの大はつめい」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科「カンジーはかせの大はつめい」で、2つの漢字を組み合わせて、熟語をつくるという学習をしました。教科書の例題を解いた後、自分たちでオリジナルの問題をつくってグループで出し合いました。

2年生 体育科 いろいろな体つくり運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 跳び箱技アップ週間も終わり、今日の体育はいろいろな動きを取り入れた体つくり運動を行いました。国語科で学習した「おにごっこ」の中にある遊び方でおにごっこをしたり、ボールを使って体を動かしました。

2年 こぎつね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループで楽しく「こぎつね」の歌を表現しています。いろいろな楽器を使うことができるのも魅力です。グループごとにいろいろな工夫が見られます。

2年生 学習参観 音楽科「ようすをおもいうかべよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽科では、「小ぎつね」の曲を場面の様子に合わせて演奏しました。今回は中間発表です。グループによって演奏の仕方や楽器の種類など様々な工夫がありました。その姿を保護者の方々に見ていただけてよかったです。
 今日いいねと褒めてもらったところを自信にして、もらったアドバイスを生かして、本番に向けてまた練習していきましょう!

2年生 学習参観 国語「かんじーはかせの大はつめい」

 国語科の学習では、漢字と漢字を組み合わせてできる漢字を考えたり、二字の熟語をつくったりして、友達と問題を出し合いました。今まで習った漢字を使って、いろいろな問題をつくることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は今年度最後の学習参観でした。子供たちは、いつも以上に張り切って授業に参加していました。生活科の学習では、自分が小さい頃の様子をインタビューしてきたことを伝え合いました。国語科の学習では、漢字を組み合わせて新しい漢字を作る学習をしました。

2年生 図画工作科「海の中をのぞいてみると」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ローラー版画で作品を製作中です。色の組み合わせや、ローラーで色を付ける感触を楽しんでいました。

2年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 跳び箱運動に挑戦中です。
 技の上達ももちろんですが、順番を守ったり、跳び終わった後に歩いて列に戻ったりするなど、安全に気を付けて運動している姿にも成長が感じられました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/21 13:30~15:00 学校運営協議会(3)(授業参観後、懇談)
2/22 ■アルミ缶回収日   避難訓練
2/24 8:30~12:30 木原SC来校
2/27 早帰り週間(〜3/3)  「卒業お祝いウィーク」(〜3/3)   9:30~10:30 平野SSW来校   クラブ活動(11)(反省)
地域の行事
2/25 □9:00~12:00 6年 PTA親子ふれあい活動(6年教室集合、解散)(校内清掃、タイムカプセルづくり、レクリエーション等)
祝日
2/23 (祝)天皇誕生日   「令和4年度 富山県小・中・高校生書初大会」富山市総合体育館

「光陽っ子『クロームブック』休み時間・家での約束」

「光陽っ子PC持ち帰り学習の手引き」

各種案内

出席停止の連絡票

いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策会議

富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700