最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:97
総数:971246

11月24日(木) 朝から励む子供たち

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日は勤労感謝の日だったため、お勉強も一旦休止。今日から週の後半戦です。
登校した子供たちは、早速体力つくりに励んでいます。中での運動として縄跳びを全校的に奨励しています。

2年 つくったおもちゃを説明しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語科の学習では、先日からつくってきたおもちゃのつくり方や遊び方を説明する文章を書きます。自分の宝物のおもちゃだけに、子供たちもたくさんの人に伝えようと意欲満々です。

2年生 ぼく・わたしのうごくおもちゃ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生を招待するための準備をすすめている子供たちや、自分の「○○したい」に向かって夢中になって取り組む子供たちの姿があります。

2年生 朝の読書

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の時間は、落ち着いて読書をしています。1日の始まりは、ゆったりと気持ちを落ち着かせてから始めます。

2年 6の段の九九

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「九九が一つ増えるごとに、答えは6ずつ増えていくよ」、法則生を見付けることで、納得できる学習になっていきます。

2年生 九九ビンゴ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3のだんと4のだんを使って、ペアで九九ビンゴをしました。カードを引き、問題を出し合い、楽しみながら九九を確認しました。

2年 秋空の下で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
だんだんと外で活動できる日は少なくなってきています。このようなお天気を大切にしていきます。グラウンドで思い切り走って楽しむ子供たちです。

2年 動くおもちゃ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
試してみるといろいろな問題点が見つかります。友達と力を合わせて解決していきます。

2年 「相談にのってください」の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
話題を決めてグループで話し合います。相談する人は、みんなの意見を聞いて、どう思ったか考えをまとめていきます。

2年 馬のおもちゃづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作科のようですが、国語科の学習です。説明文「馬のおもちゃの作り方」の学習に合わせて、実際につくってみました。子供たちは生活科や図画工作科で身に付けた力を活用し、ものづくりはとても得意です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/24 8:30~12:30 木原SC来校
2/27 早帰り週間(〜3/3)  「卒業お祝いウィーク」(〜3/3)   9:30~10:30 平野SSW来校   クラブ活動(11)(反省)
3/1 交通安全指導   早帰り週間(〜3/3)   「卒業お祝いウィーク」(〜3/3)→延期   のびのびタイム 5年生企画「感謝の縦割り活動」→延期
地域の行事
2/25 □9:00~12:00 6年 PTA親子ふれあい活動(6年教室集合、解散)(校内清掃、タイムカプセルづくり、レクリエーション等)
祝日
2/23 (祝)天皇誕生日   「令和4年度 富山県小・中・高校生書初大会」富山市総合体育館

「光陽っ子『クロームブック』休み時間・家での約束」

「光陽っ子PC持ち帰り学習の手引き」

各種案内

学校だより

出席停止の連絡票

いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策会議

富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700