最新更新日:2024/06/03
本日:count up193
昨日:99
総数:971537

2年 ジャンプ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登校後、さっそく長縄に励む子供たち。ジャンプ力もさすがです。

2年 マット運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
技アップ週間です。今回のテーマはマット運動です。
2年生では、3クラス合同でマット運動に取り組みました。いろいろな遊び的な動きから、マット運動に必要な動きへと発展させていきます。

2年 画の長さに気を付けて書こう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長さについてみんなで確認し、ワークシートに丁寧に取り組みました。

2年生 国語科「お手紙」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の学習では「お手紙」に取り組んでいます。かえるくんとがまくんの気持ちを考えながらワークシートに書き込みを行ったり、音読したりしています。

2年 とろとろ絵の具で〇〇な世界をつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
思い思いに素敵な世界をつくりました。

2年 学習発表会「スイミーの世界」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は学習発表会本番でした。2年生は国語科で学習した「スイミー」の世界を表現運動で表しました。約1ヶ月練習してきたことを子供たちは全力で出し切っていました。自分の目当てに向かって、また、学年目標の「キラキラ〜できることをもっとふやそう〜」に向かってがんばった子供たちでした。

2年生 最後の練習

画像1 画像1
 本番前、最後の練習を行いました。子供たちは赤い魚やマグロ、海の生き物になりきって、思い切り体を動かして表現しています。
 本番も頑張ろうと気持を高めている子供たちでした。子供たちが表現するスイミーの世界観を味わってください。

2年生 図画工作科「とろとろえのぐでかく」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科の授業では液体粘土に絵の具をまぜて指で描くという単元を行っています。手で触る感触を楽しみながら学習に取り組んでいます。

2年 お手紙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語科の「お手紙」の学習です。「大いそぎで」と「いそいで」ではどのように状況が違うのか、叙述から捉えていきました。子供たちは、真剣に考え、積極的に考えを述べていました。

2年生 よりよい発表を目指して

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の学習発表会の練習では、昨日の校内発表会でもっとよくなるようにアドバイスしたもらったところを練習しました。入場、演技、待つとき、退場などあらゆるところまで意識を高めて本番に向けてがんばっています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 8:30~12:30 木原SC来校   9:30~10:30 平野SSW来校   「卒業お祝いウィーク」(〜3/10)   のびのびタイム 5年生企画「感謝の縦割り活動」   委員会・クラブ活動なし→5,6年 6限あり
3/7 8:25~8:45 児童会引継式   放送委員会企画「光陽ラジオPart2」第2弾(〜3/13)   5限 町別児童会
3/8 ■アルミ缶回収日   9:30~10:30 5年生企画「卒業お祝い集会」
3/9 8:15~10:15 中塩SC来校   避難訓練(学級指導)
3/10 8:30~12:30 木原SC来校   安全点検日

「光陽っ子『クロームブック』休み時間・家での約束」

「光陽っ子PC持ち帰り学習の手引き」

各種案内

出席停止の連絡票

いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策会議

富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700