最新更新日:2024/05/30
本日:count up89
昨日:222
総数:971017

2年 みんなで話をつなげよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1話題を確かめる、2一人ずつ順に考えを出し合う、3いいなと思った考えを伝える、の手順でグループで相談を聞き合う活動をしました。「聞いてくれて嬉しかった」「兄弟のプレゼントで悩んでいたのだけれど、決まってよかった」と話合い後、振り返りで話す子供たちです。

2年 3の段の九九をつくって覚えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一つ前の答えに3を足していけば計算できるよ、3ずつくくって団子の固まりをつくっていけば分かりやすいよ、子供たちは九九のシステムに気付きながら、自分の力にしていきます。

2年生 掃除をがんばっています

 先週、ダスキンさんから掃除の必要性や用具の使い方を学んだ2年生。
 自分で汚れを見付けて掃除をしたり友達と協力したりする姿が素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語科「秋がいっぱい」

 秋だなと感じるものを出し合ったり、それに関するエピソードを書いたりしました。
 食べ物や、紅葉、虫、気温の変化等、色々なことから秋を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活科「ぼく・わたしのうごくおもちゃ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習でおもちゃづくりをしています。〇〇したい!という願いをもち、自分の願いに向かって試行錯誤しながらがんばる子供たちです。

2年 動くおもちゃをつくる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どうすれば楽しく遊ぶことができるか、考えながら工夫しています。Aさんは「出来上がったら、1年生の子供たちに遊んでもらいたい」と願いを話してくれました。うれしいですね。

はさみのアートをつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どんどん作品が増えていき、最後には黒板いっぱいに。みんなアーティストです。

2年 マット運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろな動きを試していきます。回る、逆さまになる、などに慣れていきます。

2年生 学習参観の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、子供たちが一生懸命頑張っている、かけ算の授業を見ていただきました。かけ算の九九を何度も唱えたり、かけ算の問題を作ったり、解いたりしました。子供たちは九九を覚えようと、熱心に取り組んでいます。これからも特訓をがんばります。

2年 今後の活動について考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
動くおもちゃをつくってきました。これからどうしていくかについて、今日は話し合いました。
「一年生が楽しめるように工夫したい」「みんなに見せたい」と、広がりをもった新たな目標を見つけていこうとする意見が子供たちから口々に出ました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 特別校時による早帰り   1〜5年給食最終日
3/24 修了式
3/27 学年末休業(3/25〜)(※新年度の始業式は、4月6日(木)です)

「光陽っ子『クロームブック』休み時間・家での約束」

「光陽っ子PC持ち帰り学習の手引き」

各種案内

出席停止の連絡票

いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策会議

富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700