最新更新日:2024/06/03
本日:count up194
昨日:99
総数:971538

2年 お話を並べ替えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ばらばらになっているお話を筋が通るように並べ替えていきます。内容から、まとまりの始めの言葉から、他いくつかのポイントがあります。子供たちは、考えを交流させながら、一つのストーリーにまとめていきました。

2年生 国語科「たんぽぽのちえ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 「たんぽぽのちえ」を読んで、不思議だな、賢いなと思うことをノートに書きました。友達と伝え合ったり、みんなに紹介したりしました。

2年生 のびのびタイムの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日ののびのびタイムに、高学年の騎馬戦の予選が行われていました。太鼓の音と、かっこいい高学年の姿に、自然と窓に集まってきた子供たち。一生懸命応援しました。かっこよかったですね!

2年 ぐんぐん育ってね ぼくわたしの野菜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年の生活科では、一人一鉢の野菜を育てています。これから、野菜が育つ様子を観察カードに記録していきます。

2年生 玉入れ練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 玉入れの練習をしました。にこにこ笑顔で楽しくダンスを踊っています。玉入れも、練習のときから本気でやる子供たちです。

2年生 地域の方が・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなの野菜のお世話の様子を見に、地域の方が来てくださいました。間引きの仕方や支柱の立て方、肥料がいるかどうかなど、たくさん教えてくださいました。
 みんなのやる気もぐんぐんアップしています。ありがとうございました!

2年 たんぽぽのちえ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「かしこいと思ったことや不思議と思ったことを書こう」の課題で学習しました。

2年生 生活科 野菜の観察をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 野菜の様子を観察しました。土日が終わって、少し成長してきた野菜たち。「倒れてきたから支柱が必要かな・・・。」「脇芽があるよ。取ってもいいのかな。」不思議に思ったことは、本で調べたり友達に聞いたりして、お世話の仕方を考えています。

2年 ひき算の確かめをしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二位数−二位数を計算したら、どのように確かめるか。「ひかれる数」「ひく数」「答え」の関係から考えていきました。

2年生 野菜のお世話

画像1 画像1
画像2 画像2
子供たちは、準備が終わるとすぐに野菜の元へ行って、水やりをしたり観察したりしています。「元気か見てくる!」「水をあげなくちゃ!」と、一生懸命お世話をする様子があちこちで見られます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700