最新更新日:2024/06/12
本日:count up177
昨日:193
総数:973099

2年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時間目にプールに入りました。
 今日は、たまご、めだか、いるかの3つのグループに分かれて、それぞれの目当てに合った練習をしました。
 この夏、できることが増えたり得意なことが増えたりするとよいですね。

2年 くしゃくしゃぎゅっ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「中にお金が入っているんだよ」「これは玉ねぎだよ」他、子供たちは自分がつくろうとしているものをうれしそうに話してくれています。

2年 スポーツの力で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スポーツは健康のためだけのものではありません。スポーツを通して、互いの友好を深め、なかよくなることができます。
今日は、話合いの後は、動画を通して実感することができました。

2年 突破おにごっこ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おにごっこのゲームを通して、素早い動き、見通しをもった移動等について技能を高め、思考を深めていきます。子供たちは、どうすれば突破できるか、真剣に考えて行動していました。

2年 正しく量を比較するには

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長さと同じく、量についても正しくはかるためには、基準となるものが必要です。今日は、水筒に入った水の量を比較する活動を通して、子供たちは気付いていくことができました。この日の授業は、3週間教育実習のために来校していた実習生の方が担当しました。

2年 10をもとにして数を数えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10のまとまりを視覚化して考えていきました。黒板を見れば、数えたい数がばっちり分かります。

2年 丸、点、かぎの使い方を知ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文を書くときの最も大切なポイントの一つです。丁寧に確認していきます。

2年生 100より大きな数を調べよう!

画像1 画像1
 算数科の学習では、100より大きな数について学習しています。おはじきの数をグループの友達と工夫して数えました。「まず10のまとまりをつくろう!」「分かりやすく丸でかこもう」など、これまで学習したことを思い出しながら取り組んでいました。

2年生 同じぶぶんをもつ漢字

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科の学習で、同じ部分をもつ漢字について学習しました。カードをつかってペアを作りながら楽しく考えました。

2年 数の線の数え方を調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
数の線はとても便利です。これを活用するときには、一目盛りがどのような大きさを表しているのかをまずつかむことですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700