最新更新日:2024/05/31
本日:count up30
昨日:99
総数:971374

2年生 図画工作科「とろとろえのぐでかく」鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 友達の作品を見合い、感想を伝え合いました。「指で花を描いてあるのが素敵」「色がきれいだし丁寧にぬってあるね」など、よいところをたくさん見つけている子供たちでした。

2年 ピタゴラスイッチを思いどおりに仕上げよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
作品がどんどん進化しています。子供たちの身長ほどの高さのものもあります。楽しく製作中です。

2年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「つくってあそぼう ぼく・わたしのピタゴラスイッチ」の学習の様子です。
 今日は、自分の〇〇なピタゴラスイッチに近づけることを目当てに学習に取り組みました。どうやったら玉がスムーズに転がるか、何度も何度も試しながらつくる姿が見られました。みんなで遊ぶ日が楽しみですね!

2年 なわとび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬季はなわとびに力を入れていきます。さあ、みんなで競争してみました。

2年 トライアングルとなかよし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろな打楽器の音色に親しみます。トライアングルでチンチンと鳴らすと、さっそくそれに合わせて手拍子をしてくる子供たちです。反応がバッチリです!

2年生 生活科「ぼく・わたしのピタゴラスイッチ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなで悩みや工夫を話し合う場を「ピタゴラ会議」と呼んでいます。自分の頑張ったところを伝えたり、うまくいかなくて困っているところを伝えてアドバイスをもらったりします。どのグループも友達の装置に興味津々で、色々なアドバイスが飛び交いました。

2年生 図画工作科「とろとろえのぐでかく」

画像1 画像1
画像2 画像2
 液体粘土のとろとろした触感を楽しみながら、思い思いの絵を描きました。手のひらをダイナミックに使ったり、指で点をたくさん描いたり・・・子供たちの自由な発想が光ります。

2年生 国語「そうだんにのってください」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 友達の相談を聞いて、アドバイスをしたり一緒に考えたりしました。進んで発言する子供たちがたくさんいて、どのグループも熱心に話し合っていました。

2年 トロトロ絵の具で描く

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まさしくトロトロの絵の具です。指でしっかりとねり、思い思いに描いていきました。

2年 相談にのってください

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
話合いの流れにしたがって進めます。話し方、聴き方等も大切な学習です。さあ、スタートです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700