最新更新日:2024/05/31
本日:count up92
昨日:220
総数:971240

3年生 4年生の発表を見にいきました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、4年生の発表を見せてもらいました。始まった瞬間からきらきらした目で4年生を見つめていました。
 途中、曲に合わせて手拍子をする場面もあり、リズムに乗りながらかっこいい4年生の姿を見ていました。
 発表を見た後に、各教室で4年生の発表を見ての振り返りを行いました。演技だけでなく、準備や休み時間の練習の様子のよいところも見付けていました。
 4年生のよいところを、自分たちの発表にもぜひ生かしていきましょう!

3年生 学習発表会の練習(第1回本番)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は学習発表会の演目を校長先生、教頭先生、そして4年生に見てもらいました。1週間以上前から「今日が1回目の本番だ」と言いながら練習をしてきたので、少し緊張している子供もいましたが、堂々と表現する姿がたくましかったです。
 校長先生からも褒めていただき、ますます「がんばろう」という気持ちがわいてきました。アドバイスをいただいたこともしっかり受け止め、残りの4日間で改善していきましょうね。

3年生 山藤さん鋪田さんにお話を聞きました

 今日の総合的な学習の時間は、ゲストティーチャーに元自治振興会会長の山藤さんと初代光陽小学校PTA会長の鋪田さんをお招きしてお話を聞きました。
 光陽小学校ができるまで、そして、光陽小学校ができてからについて詳しく教えていただきました。壁や扉のない学校にした理由や、体操服をどれにするかを投票してもらったことなどを知り、子供たちはとても驚いていました。改めて自分たちの通っている光陽小学校を大切にしたいという思いが高まった子供たちでした。
 お忙しい中、子供たちに貴重なお話をしてくださった山藤さん、鋪田さんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 衣装を着ました!

 今日は学習発表会で着る衣装を初めて身に付けて練習をしました。まずは、色団で色分けされたバンダナを折って首元に結ぶ練習をしました。その後、衣装に着替えて体育館で元気いっぱい練習をしました。衣装を着ることで気持ちが引き締まり、今までで一番大きな声を出すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学習発表会の練習の姿

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も学習発表会の練習を行ったのですが、なんと今日は全体の様子をビデオで撮影しました。ビデオ撮影があると少し緊張気味の子供たちでした。
 写真はその映像を見て、自分たちのよいところと改善するところを考えている様子です。自分の姿を見て照れている子供もいました。
 月曜日からまた練習を重ね、よいものにしていきましょうね。

3年生 今日の様子

 子供たちは休み時間に係活動に進んで取り組んでいます。楽しい学級になるように相談しながらイベント等を考えています。
 また、待ちに待ったコンパスが届き、嬉しそうに円を描く練習をしています。慣れるまでは苦戦しそうですが、たくさん練習してコンパスマスターになりたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 学習発表会の練習をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館で学習発表会の演目を通して練習を行いました。全員でそろって行う振り付けや、代表者が前に出て言うセリフの練習をしました。初めてでしたが、みんな上手にできていました。練習を重ねてもっともっとそろえていきましょうね。
 月曜日には衣装を着て練習してみます。気合いが入りますね!!!

3年生 学習の様子

 学習発表会の練習をしている一方で、しっかりと学習にも取り組んでいます。
 理科の学習では、遮光プレートを使って太陽の位置やかげの位置を確認しました。(天気がよかったのでおまけに「かげおくり」もしました)(1組)
 国語科の学習では、栄養士の横井先生に給食で使われている大豆についてお話をしていただきました。(2組)
 図画工作科の作品は、丁寧に色を塗りそろそろ仕上がりそうな様子です。(3組)
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 円って何だ?

 算数の時間に円について学習しています。教科書に付いている道具を使うとすーっときれいな丸が描けました。そして、それを「円」と呼ぶことや、円のきまりについても学習しました。「先生、円には半径がたくさんあるね」と、発見したことを生き生きと話す子供がたくさんいました。
 もう少しすると、楽しみにしているコンパスの登場です。上手に円が描けるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 金曜日恒例のレクリエーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎週金曜日はサニータイムといってレクリエーションを行っています。
 今週は並べ替えゲームをしました。各学級で、身長や誕生日順に声を出さずに並び替えをしました。
 声を出さない活動でしたが、ジェスチャーで会話をしてばっちり並べ替えることができました。今週も大盛り上がりのサニータイムでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

各種案内

学校だより

保健だより

各種書式

各種たより

ガイドライン等

富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700