最新更新日:2024/06/18
本日:count up3
昨日:190
総数:974169

3年生 みなさん、久しぶり!

 今日は久しぶりに学校に子供たちの声が広がりました。午前と午後の分散登校ではありますが、元気な子供たちの顔を見ることができてとても嬉しかったです。子供たちもソーシャルディスタンスを意識しながら、過ごすことができました。
(写真は校内放送で保健の先生からのお話を真剣に聞いている様子です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 国語の課題について

 本日午前ホームページにアップしました「23日(土)の課題」についての訂正があります。
 以前に配布しました学習予定は、22日(金)までの予定となっていましたので行う必要はありません。23日と24日は、月曜日の登校に向けての心と体の準備をお願いします。
 すでに取り組まれた方は、今後の学校での学習で使用致します。よろしくお願い致します。

3年生のみなさんへ(5月22日(金)のかだいについて)

 3年生のみなさん、元気ですか?
 今日のかだいの国語の学習は少しむずかしいので、アドバイスをしますね。じゅんびはいいですか?

 今、学習をしているのは「まいごのかぎ」という、ふしぎなかぎが出てくるお話ですね。今日は、その出来事にたいする「りいこ」の様子や気持ちを考えます。
 しゃしんを見ましょう。ノート見本を見て自分のノートに書くのですが、自分で考えて書くのは、けい光ペン(ピンク色)でかこんである部分です。

「図工の時間を思い出す」→この時の 「りいこの様子」「りいこの気持ち」 を書きます。
「かぎをひろう」→この時の 「りいこの様子」「りいこの気持ち」 を書きます。
 むずかしいと思ったら、先生のノートのれいを書いてもいいですよ。

今日は、一場面(教科書P66〜P68の10行目)までです。そこから後ろのお話については、学校で先生といっしょに学習しましょう。
 笑顔で会える日まであと3日です!そこまでがんばってくださいね。おうえんしています!

※ 明日は、一日学校のホームページを見ることができません。ただ、明日のかだいのアドバイスもホームページにあるので、22日に見るか、日曜日でもいいのでぜひ見てください。

画像1 画像1

3年生 理科日記・4

 モンシロチョウの幼虫の仲間がたくさん増えたので、3年生のフロアに「モンシロチョウコーナー」をつくりました。学校が始まったら、みなさんで協力してお世話をしてくださいね。
 それではよ〜く観察してみましょう。今日は大きさがよく分かるように、1円玉を横に並べてみました。順調に大きくなっていますね。あれ?ひとつだけ不思議な形をしているものを見付けました。しかも、全く動きません!どうしたのでしょう?みなさんは分かりますか…??
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科日記・3

 3年生のみなさん、ホウセンカとヒマワリの種は植えましたか?先生たちもみなさんが観察できるように、学校の花壇を整えました。学校の花壇のホウセンカは少し生長がはやいようで、葉がたくさん見られました。天気がよい日が続くので、欠かさず水やりをしようと思います。3年生のみなさんもがんばってくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科日記・2

画像1 画像1
 今日はモンシロチョウの幼虫をじっくり見てみました。あっという間にかなり大きくなっており、びっくり!緑色も濃くなったような気がします。この後はどんな風に変化していくのでしょう?(教科書にヒントが隠れているかも…?)

3年生 5/13(水)14(木)の学習について

 5/13(水)14(木)の国語の学習について補足します。

5/13(水)P46 漢字の広場2
 先生が書いた一文目につなげてお話をつくりましょう。(そこで 「けれども」などをつかってみましょう)

先生の文「ある日、光陽くんは屋根うら部屋でふしぎな地図を見つけました。」
この後に、たとえば「そこで、光陽くんは地図をもって、家をでました。」「けれども、道は長く、くじけそうになりましたが、光陽くんは一本道を進んでいきました。」など

ポイント…1 教科書にのっている言葉を使う(全部使わなくてよい)
     2 教科書にのっているイラストを使う(全部使わなくてよい)


5/14(木)P64 漢字の広場3
 時を表す言葉を使って、日曜日の出来事と、家の人の今週の予定を書きましょう。
たとえば「わたしは、日曜日の午前、外でなわとびを何回もとびました。」
    「わたしは、日曜日の夜に、父と母と料理をしました。」
    「兄は、今週、小刀で船を作ります。」
    「姉は、今週放送されるテレビ番組を楽しみにしています。」など

ポイント…1 教科書にのっている言葉を使う(全部使わなくてよい)
     2 教科書にのっているイラストを使う(全部使わなくてよい)
     3 3年生のみなさん自身のことではなく、教科書にのっている人の予定を書く
     4 下の青色で囲まれている絵が、家族の予定です

 質問等がございましたら、ご連絡ください。よろしくお願いいたします。

3年生 理科日記

 今日は植物と昆虫の成長をお知らせします。
 オクラの葉が開きました。丸くてとてもかわいいです。また、新しい幼虫が仲間入りしました。モンシロチョウの幼虫かどうかまだ分かりません。これからの成長、要チェックですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 植物生長日記・5

 昨日芽が出たオクラが大きくなり、さらに、新たにピーマンの芽が出ていました。この後、どの様な葉が開くのでしょう?楽しみですね。また、ホウセンカとヒマワリの芽も楽しみですね!先生も大喜びです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 昆虫成長日記

 3年生のみなさん、またまた理科の学習です。
 普段からよく口にしているキャベツをよ〜く見てみると、何か小さなものがついていることに気付きました。むむ…これは何だろう?そうです!これはモンシロチョウのタマゴと幼虫です。とってもとっても小さいです。これから植物とともに、モンシロチョウの成長も観察していきましょうね。

 もしも、身近にモンシロチョウのタマゴや幼虫がいたら大切に育てて、学校が始まったら持ってきてください!大歓迎です!
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

各種案内

学校だより

保健だより

PTAからのお知らせ

各種書式

各種たより

ガイドライン等

富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700