最新更新日:2024/05/31
本日:count up65
昨日:97
総数:971310

3年生 理科「日光をはねかえすと・・・?」

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の学習で、日光のことについて学習している3年生。今日は、鏡を持って、日光をはねかえす実験をしました。光の道筋を確認したり、校章や時計にはねかえした光を集めたりして日光の特性について考える子供たちでした。

3年生  国語「班で意見をまとめよう」(1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の「班で意見をまとめよう」の授業で1年生に絵本の読み聞かせをすることになり、今日が読み聞かせの本番でした。3年生は1年生のためにどの本がいいか、どんな読み方をすればいいかを話し合いで決めて、実践していました。

3年生  国語「班で意見をまとめよう」(2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちは国語の「班で意見をまとめよう」の授業で1年生に読み聞かせをすることになりました。どんな本を選ぶべきか、どんな態度で臨むべきか何度も話し合いを重ねて今日の本番を迎えました。1年生に喜んでもらいたいとがんばる3年生は、いつもよりも頼もしく見えました。

3年生  書写「木」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写で「木」の練習をしました。「木」には「右はらい」と「左はらい」があり、丁寧にゆっくりと心を込めて書いていました。

3年生  算数「球について調べよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数では「まるい形」に続いて、「球」について学習しています。今日は粘土を使って、球を作り、切った面はどうなっているかを実際に調べました。

3年生 理科「日なたと日かげの地面の温度をはかろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は久しぶりに天気がよく、外に出て日なたと日かげの地面の温度をはかって比べました。日なたと日かげでは10度くらいの違いがあって、子供たちも驚いている様子でした。

3年 理科 日なたと日陰の気温を測ってみよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちは、日なたと日陰の気温が違うのではないかと予想し、温度計で測って調べました。

3年  あいさつボランティアに参加しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
子供たちは、朝登校したら、進んで挨拶ボランティアに参加しています。笑顔で明るい挨拶が学校中を響いています。

3年生  体育 マット運動がんばっています!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育のマット運動では、美しい前転にするために、キリンの姿勢からダンゴムシの姿勢になるということを意識して練習に取り組んでいます。Chromebookで自分の姿を撮影してもらったり、友達とアドバイスし合ったりして着々と上達している子供たちです。

3年 国語科 1年生に読み聞かせをするために準備をしよう 2

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生に読み聞かせをするために、グループごとに分かれ、どんな本がよいか考えました。絵が多い本や興味をもてそうな本がよいと考え、一生懸命探していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
3/2 卒業を祝う会
3/3 児童会引継ぎ式
3/4 町別児童会

保護者のみなさまへ

「光陽っ子PC持ち帰り学習の手引き」

各種案内

学校だより

PTAからのお知らせ

各種たより

出席停止の連絡票

ガイドライン等

いじめ防止基本方針

富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700