最新更新日:2024/06/26
本日:count up197
昨日:246
総数:975569

3年生 理科 モンシロチョウ

 蛹から観察していたモンシロチョウが羽化しました。
 楽しみにしていた成虫の姿に喜び、羽ばたいてほしいと思う気持ちと、羽化の瞬間が見たかった気持ちの両方があるようでした。
 今回は第1号。この後、何匹の蝶が羽化するか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日(火)係活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちは係活動が大好きです。より仲良く、より楽しいクラスをつくろうと、それぞれが工夫して取り組んでいます。「福笑い」をつくってみんなで遊ぼうと製作中の係もあります。

3年生 運動会

 3年生は、「応援合戦」と「50m走」、「一人で二人でみんなで嵐を巻き起こせ」に参加しました。6年生の応援に背中を押され、激走しました。
 子供たちは競技だけでなく、仲間と応援し合うことにも楽しみを感じているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 日常 モンシロチョウ

 理科では、モンシロチョウの成長を観察します。
 昨年末に学校でもキャベツを植えていたのですが、今年はモンシロチョウの音沙汰はゼロ。色々な方に探していただいて、今、蛹が2匹、3年生フロアーにいます。初めて見る子供たちもおり、「苦手だったけど、かわいい」と言いながら見ていました。
画像1 画像1

3年生 係活動がんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 係活動の様子です。くじ引き係や福笑い係等、ユニークな係がたくさんあり、自分たちでアイディアを出し合って、クラスのみんなを楽しませようとがんばっています。

3年生 朝 発見!!

 朝、ビオトープに「大きなペンギンがいる」と、興奮ぎみの子供たち。
 「あれは、アオサギだよ」と伝えると、「何をしにきたのか」と友達と話し合っていました。 
 理科で、ヒマワリなどを育て始めた子供たちは、いろいろな生き物に興味津々です。
画像1 画像1
画像2 画像2

芽が出てきました

 ゴールデンウィーク明けに撒いた種が芽を出してきました。
 日に日に大きくなっている様子を喜びながらお世話をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 くるくるランド

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科の学習では、「くるくるランド」に取り組んでいます。円盤がくるくると回転する仕組みをつくり、画用紙や色紙で飾り付けをしていきました。扇風機やコーヒーカップ等、おもしろいアイディアがいっぱいで、完成が楽しみです。

3年生 運動会の練習がんばっています

 運動会に向けて、団体競技の練習が始まりました。今回は、並び順や流れを確認し、ルールを守ってスムーズに動くことができるよう取り組みました。
画像1 画像1

3年生 種を蒔いたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の学習で、ホウセンカやヒマワリ、ピーマン、オクラの種を蒔きました。子供たちは芽が出るようにと願いながら丁寧に作業していました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/25 避難訓練
5/26 4年 集団宿泊学習(1日目)(呉羽)
5/27 4年 集団宿泊学習(2日目)(呉羽)
5/30 委員会活動(3)
5/31 13:05 内科検診(2年)

各種案内

出席停止の連絡票

新型コロナウイルス感染症対策会議

富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700