最新更新日:2024/06/28
本日:count up17
昨日:201
総数:976010

3年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
エコキャップを使った創作活動が進んでいます。友達からもらったアドバイスを生かして、それぞれの作品をパワーアップさせようとがんばっています。

3年 クロームブックを活用して

画像1 画像1
画像2 画像2
本をクロームブックを使って大きく投影。読み聞かせしながらも、クラスのみんなと絵や叙述を共有することができます。

3年生 理科「太陽の光を調べよう」

画像1 画像1
 日光を鏡で跳ね返すと、光が当たっているところは温まるのかどうか、調べるための実験をしました。鏡の枚数を増やすと温度がどんどん上がる様子に、子供たちは大興奮でした。

3年 鏡を使って日光を反射させてみよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
にこさわ広場で実験中です。日光を反射させて校舎の壁を照らしたり、地面に反射させて光を集めたり。お天気に恵まれて、楽しく実験できました。

3年 ボールのような丸い形について調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろな丸い物を登場させながら、「円と丸は違うよ」という発言。横から見たらどうか、上から見たらどうか、と円と球の違いについて思考を深めていく子供たちです。

3年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
エコキャップを使ってものづくりをする中で、うまくできたことや悩んでいること等を友達と伝え合いました。意見交換をすることで、改善点を見付けたり解決策を見出したりして、1人1人が新たな目当てをもつことができました。

3年生 体育科「マット運動」

画像1 画像1
画像2 画像2
体育科のマット運動では、前転と後転に取り組みました。クロームブックで動画を撮り、改善点を話し合いました。

3年生 国語科「はんで意見をまとめよう」

画像1 画像1
国語科では、班で話し合う活動を行いました。「1組に読み聞かせするならどんな本がいいか」について、司会や書記等の役割に分かれて、班で意見をまとめられるよう取り組みました。

3年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
 エコキャップを活用してつくった作品を友達と見せ合いました。互いのいいところを伝え合ったりアドバイスをし合ったりしました。

3年 日なたと日かげの地面の温度を比べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前9時30分と午後1時40分の写真を比較して考えました。時間が変わるにつれて太陽の位置が変わっていくことから、既習経験を想起して子供たちは考えていました。自分なりの思いをもって意見交流をし、新たな疑問が発生していく深まりのある話合いになりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/4 「人権週間」(12/4〜12/10)
12/5 学校集金引き落とし日   8:40~10:00 3年社会科見学(徒歩)「富山消防署 見学」(2)   9:30~10:30 平野SSW来校   クラブ活動(8)(反省)
12/6 8:40〜9:05 登校班会議   9:30~11:00 1年 心臓検診(視聴覚室)   のびのびタイム 縦割り活動(4)(12/7と入替)
12/7 13:10~ 歯科検診(中)(←11/2から変更)   清掃有り(12/6と入替)
12/8 避難訓練(学級指導)
12/9 AM 木原SC来校

「光陽っ子PC持ち帰り学習の手引き」

各種案内

出席停止の連絡票

いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策会議

富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700