最新更新日:2024/06/28
本日:count up31
昨日:201
総数:976024

3年生 音について調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の学習では、音がどのように出ているのか調べました。楽器をたたくとふるえていることや、音の大きさや高さがあることなどに気付いていました。

3年 お友達に読み聞かせを届けよう

画像1 画像1
クロームブックで録画し、隣のクラスのお友達に届けます。

3年 いいねカードとアドバイスカード

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
友達の作品を見て「いいな」と思ったことをカードに書いてプレゼント。またつくっている過程で困っているお友達もいます。そんなときには「アドバイスカード」をプレゼント。もらった子供たちはとてもうれしそうです。
「先生から来てる」とにこにこ顔の子供も。

3年生 図画工作科 くぎ打ちトントン

 木の棒に釘を打ち付け、ビーズなどで飾りを付け、クリスマスのかざりをつくっています。
 見た目よりも、釘を打つのは難しいようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 理科 虫めがねで日光を集めよう

 虫めがねで日光を集めることに挑戦しました。
 丸い光が小さくなる方が、明るさが明るくなって、温かくなりそうなことを見付けました。しかし、雲に邪魔されて今日は実験が中断。「次回、もう一度やりたい」と子供たち。 
 次はすっきりと晴れるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 つくったたからものを紹介し合おう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ペットボトルのキャップがこんなにすてきなたからものに生まれ変わりました。今日は、一人一人の願いや製作で工夫したこと等を紹介し合いました。

3年生 理科 日光を集めよう

 日光を鏡で集めると、明るさも温度もアップすることがわかった子供たちは、もっとたくさん光を集めたいと頑張りました。
 すると、83度まで上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育 マット運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、開脚前転と開脚後転に挑戦しました。
 足の開き方や、手の付き方が上手になってきました。

3年生 食べ物のひみつを教えます

画像1 画像1
国語科では、食べ物のひみつを伝える説明文を書く活動をしています。まずは、どの食べ物を題材にしようか、本から選んで決めています。

3年生 読み聞かせ

画像1 画像1
2組では、3年1組に絵本の読み聞かせをするために、読み聞かせをしている様子をクロムブックで撮影しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/10 第3学期始業式   交通安全指導   安全点検日
1/11 ■アルミ缶回収日   2,3,4限 発育・視力測定(高)(会議室)   計算・漢字パワーアップ週間(2)(練習)(〜1/13(金))
1/12 2,3,4限 発育・視力測定(中)(会議室)
1/13 AM 木原SC来校   3,4,5限 5年「情報モラル小5講座」(会議室)
祝日
1/9 (祝)成人の日

「光陽っ子PC持ち帰り学習の手引き」

各種案内

出席停止の連絡票

いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策会議

富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700