最新更新日:2024/06/03
本日:count up193
昨日:99
総数:971537

3年生 理科

 電気が流れる物と流れない物を探し、結果をふせんに書いてまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 書写

 はねと払いの練習、2回目をしました。
 しっかりと止めてから、思い切ってはねることを意識して書きました。
画像1 画像1

3年 筆算の仕方の工夫を考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
割る数の1の位が0の場合、かけられる数が1桁でかける数が2桁の計算の場合など、筆算もちょっと工夫すると、より速く、正確に計算ができるようになります。その工夫について話し合いました。

3年 発表原稿作成中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合的な学習の時間です。これまで取り組んできたことを発表します。今日は原稿づくりをしました。

3年 跳び箱

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ステージにはマットと踏み切り板を置き、そこで前転をすることで、ストンと落ちる感覚に慣れていきます。台上前転ができるようになるために、段階的に取り組んでいく学習です。

3年 パフ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教材曲「パフ」を器楽合奏します。3年生になってから取り組んでいるリコーダーも上手になってきました。

3年生 国語 冬休みの思い出をつたわる言葉で表そう

 「ホテルのバイキング、すごくおいしかった」「家族でスキーに行って楽しかった」などの思い出を、相手に伝わるように書く学習をしています。班の友達と、もっと知りたいことや詳しくしたらいいことをアドバイスしあって書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 音訓かるた

画像1 画像1
自分たちでつくった音訓かるたで遊びました。

3年 かけられる数が二桁の計算の仕方を考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
答えは一つでも、道筋はいろいろ。子供たちは、解決の方法を導き、積極的に発表してくれます。

3年 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ALTと楽しく発音練習をしたり、ゲームをしたりしました。繰り返すことで、英語の発音に慣れ親しんでいきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/20 9:30~10:30 平野SSW来校   2,3,4限 1年 市立図書館学校訪問(2名来校)   委員会活動(11)(反省)
2/21 13:30~15:00 学校運営協議会(3)(授業参観後、懇談)
2/22 ■アルミ缶回収日   避難訓練
2/24 8:30~12:30 木原SC来校
祝日
2/23 (祝)天皇誕生日   「令和4年度 富山県小・中・高校生書初大会」富山市総合体育館

「光陽っ子『クロームブック』休み時間・家での約束」

「光陽っ子PC持ち帰り学習の手引き」

各種案内

出席停止の連絡票

いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策会議

富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700