最新更新日:2024/05/31
本日:count up64
昨日:220
総数:971212

3年生 朝の体力づくり

 今日から各団ごとに分かれて縄跳びが始まりました。
 友達とお互いに数え合いながら楽しく取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語 音訓漢字カルタ

 国語科の学習で、漢字の音読みと訓読みを使ってカルタを作りました。
 クロームブックを使って、考えた句を入力しました。みんなで考えたカルタをするのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一生懸命節約したけれど、1000個しか節約できていない。さあ、どうするか、子供たちで知恵を絞り合いました。

3年生 体育 縄跳び

 体育でも縄跳びをしています。いろいろな技に挑戦し、自分の記録更新を目指して頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日(水) 3年生 朝の体力づくり

 運動安全委員会の技セブン縄跳び挑戦企画や、上学年に向けた体力づくりのために、3年生は、朝、縄跳びをすることにしました。色団毎に協力して、跳んだ回数を記録していきます。
画像1 画像1

3年生 技セブン・なわとびに挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
安全運動委員会による縄跳びの企画に参加し、技セブンの金・銀・銅を獲得しようとがんばりました。

3年生 理科の実験

画像1 画像1
理科の学習では、豆電球に明かりがつくつなぎ方を調べました。いろいろなつなぎ方を試し、明かりがつく秘密を解明していました。

3年生 彫刻刀

画像1 画像1
図画工作科の学習では、版画に取り組んでいます。初めての彫刻刀に挑戦し、苦戦しながらも一生懸命彫っていました。

3年生 音訓かるた

画像1 画像1
国語科の学習では、音訓かるたをつくりました。一つの漢字の音読みと訓読みを入れて、5・7・5のリズムで上手に文を考えていました。

3年 漢字カルタをつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
五・七・五のリズムをもってつくること、そして同じ漢字の音と訓を用いること、この二つの条件のもとに、楽しいカルタをつくっていきます。作成はクロームブックに。すぐに作品を共有することができます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/20 9:30~10:30 平野SSW来校   2,3,4限 1年 市立図書館学校訪問(2名来校)   委員会活動(11)(反省)
2/21 13:30~15:00 学校運営協議会(3)(授業参観後、懇談)
2/22 ■アルミ缶回収日   避難訓練
2/24 8:30~12:30 木原SC来校
地域の行事
2/25 □9:00~12:00 6年 PTA親子ふれあい活動(6年教室集合、解散)(校内清掃、タイムカプセルづくり、レクリエーション等)
祝日
2/23 (祝)天皇誕生日   「令和4年度 富山県小・中・高校生書初大会」富山市総合体育館

「光陽っ子『クロームブック』休み時間・家での約束」

「光陽っ子PC持ち帰り学習の手引き」

各種案内

出席停止の連絡票

いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策会議

富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700