最新更新日:2024/05/31
本日:count up177
昨日:222
総数:971105

3年生 総合的な学習の時間

 ペットボトルキャップを何かに作りかえて利用できないかと考えている3年生。
 今日は、流木を生かして物作りをしておられる地域の方からお話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語 「山小屋で3日間すごすなら」

 友達と考えを出し合い、考えをまとめる学習をしています。
 ある班では、「みんなで釣りをして、魚をとりたいな」「いいねぇ。焼いて食べたらおいしそう」「塩焼きだね」など、友達と話を繋いで話合いを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 書写

 折れに気を付けて、「日」という字を書きました。
 「あまり、手が汚れなかった」と、片付けもうまくなってきたことを喜ぶ子供もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たくさん集めたペットボトルキャップ。どのような使い道があるか、みんなで考えました。

3年生 かげ遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の学習でかげ遊びをしました。影つなぎや影踏みをしながら、午前と午後のかげに違いがあることに気付いていました。

3年生 国語科「山小屋で三日間すごすなら」

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科では、山小屋で過ごすなら何を持って行きたいか話し合う学習に取り組んでいます。付箋を使って、意見を出し合ったり、出た意見を整理したりしました。

3年生 キャップタワーゲーム

画像1 画像1
 学級活動の時間に、キャップタワーゲームを行いました。キャップを高く積み上げるにはどうすればよいかと試行錯誤しながら、グループで力を合わせてがんばっていました。

3年生 ドッジボール集会

画像1 画像1
 3年2組では、スポーツ係によるドッジボール集会を行い、赤青団VS白黄団でドッジボールを楽しみました。

3年 ゆかいな木琴

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ソラシドの音を使ってリコーダーで演奏しています。3年生から始まるリコーダーですが、子供たちはどんどん上達しています。

3年 学習発表会に向けて活動開始

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は、理科で学習したことを劇にして発表する予定です。モンシロチョウが主人公です。
今日は、まず教師がお手本の読みをしながら、お話の流れを確認しました。子供たちはさっそく意欲満々になっています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 8:30~12:30 木原SC来校   9:30~10:30 平野SSW来校   「卒業お祝いウィーク」(〜3/10)   のびのびタイム 5年生企画「感謝の縦割り活動」   委員会・クラブ活動なし→5,6年 6限あり
3/7 8:25~8:45 児童会引継式   放送委員会企画「光陽ラジオPart2」第2弾(〜3/13)   5限 町別児童会
3/8 ■アルミ缶回収日   9:30~10:30 5年生企画「卒業お祝い集会」
3/9 8:15~10:15 中塩SC来校   避難訓練(学級指導)
3/10 8:30~12:30 木原SC来校   安全点検日

「光陽っ子『クロームブック』休み時間・家での約束」

「光陽っ子PC持ち帰り学習の手引き」

各種案内

出席停止の連絡票

いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策会議

富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700