最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:82
総数:976077

3年 ダイナミックに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習発表会の練習を道具を使って行っています。大きなキャベツ、背景画等、体育館のフロア半面全体がアオムシさんたちの世界になっています。子供たちも役になり切って頑張っています。

3年 のぼり旗をつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
スーパーで働く人の工夫について学習しています。今日は、たくさんのお客さんの目を引くためののぼり旗のデザインを考えました。

3年国語科 ちいちゃんのかげおくり

画像1 画像1
画像2 画像2
ちいちゃんの気持ちについて話し合いました。

3年 青虫とキャベツ

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の学習発表会の練習に、大きな道具が登場。当日をご期待ください。

3年生 かげおくり

 太陽の動きを観察に行くと、今、国語の時間にやっている「ちいちゃんのかげおくり」を思い出し、かげおくりを始めました。「みんなのかげでも映ったよ」と、楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 理科 実から種

 太陽の動きの観察に行く途中、プール横の花壇でオクラとホウセンカの種がたくさんできているのを見付けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科

 かげのできる位置を観察して、太陽の動き方を調べる実験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 ローマ字

画像1 画像1
 国語科ではローマ字を学習しています。たくさんのアルファベットを覚えるため、苦戦する様子も見られますが、がんばって練習してます。

3年生 理科 太陽とかげを調べよう

 「太陽はいつ動くのだろう?」「5分経ったらかな。10分に1回かな」「気付いたら太陽の場所は変わっているよ。動く瞬間を見たいな」という子供たちの疑問から、物のかげを記録して確かめることになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図工

 9月下旬、外の自然の中では、鮮やかな赤が印象的な彼岸花がきれいに咲いています。先日の社会科見学の際にも、子供たちは市役所の近くで見付けていました。
 図画工作科の時間には、そんな彼岸花を描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/3 (教職員:新年度執務開始)   (児童:学年末休業(〜4月5日(水))

「光陽っ子『クロームブック』休み時間・家での約束」

「光陽っ子PC持ち帰り学習の手引き」

各種案内

出席停止の連絡票

いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策会議

富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700