最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:82
総数:976077

3年 富山駅着

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
北口に着きました。

9月22日(木) 3年 社会科見学に出発

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は3年生は校外学習に出かけます。目的地は市役所展望台、民俗民芸村などです。さあ出発です。

9月21日(水)台風が去って

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。台風14号は温帯低気圧となり、一時の暴風雨は落ち着きました。学校も再開、子供たちの元気な声が戻ってきています。
さて、台風に備えて外に置いていた鉢植えや道具を中に避難させていました。今朝は、みんなでその復元作業をしています。とても働き者の3年生の子供たちです。

9月15日(木) 3年 道徳科

画像1 画像1
画像2 画像2
内村航平さんの生き方、考え方についてみんなで話し合いました。失敗しても諦めないこと、嫌いにならないこと、好きになること、など内村さんが頑張り続けられた「ひみつ」についてたくさんの意見が出ました。

3年生 総合的な学習の時間

 ペットボトルキャップを何かに作りかえて利用できないかと考えている3年生。
 今日は、流木を生かして物作りをしておられる地域の方からお話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語 「山小屋で3日間すごすなら」

 友達と考えを出し合い、考えをまとめる学習をしています。
 ある班では、「みんなで釣りをして、魚をとりたいな」「いいねぇ。焼いて食べたらおいしそう」「塩焼きだね」など、友達と話を繋いで話合いを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 書写

 折れに気を付けて、「日」という字を書きました。
 「あまり、手が汚れなかった」と、片付けもうまくなってきたことを喜ぶ子供もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たくさん集めたペットボトルキャップ。どのような使い道があるか、みんなで考えました。

3年生 かげ遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の学習でかげ遊びをしました。影つなぎや影踏みをしながら、午前と午後のかげに違いがあることに気付いていました。

3年生 国語科「山小屋で三日間すごすなら」

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科では、山小屋で過ごすなら何を持って行きたいか話し合う学習に取り組んでいます。付箋を使って、意見を出し合ったり、出た意見を整理したりしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/3 (教職員:新年度執務開始)   (児童:学年末休業(〜4月5日(水))

「光陽っ子『クロームブック』休み時間・家での約束」

「光陽っ子PC持ち帰り学習の手引き」

各種案内

出席停止の連絡票

いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策会議

富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700