最新更新日:2024/05/31
本日:count up60
昨日:220
総数:971208

3年生 国語科 3の場面を考えてみよう

画像1 画像1 画像2 画像2
「きつつきの商売」は2場面まであります。今日は、その続きの3の場面を考えてみました。子供たちは登場人物や、どんな音を売ってどんな出来事があったのかなどを考え、グループで紹介しました。

3年生 音楽科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽科の学習で鍵盤ハーモニカで演奏をしました。指くぐりや指またぎの練習を何度も繰り返し、なめらかに演奏できるようになりました。

3年 きつつきと野ねずみの家族の気持ちを考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
叙述から感じたこと、考えたことをワークシートに書いていきました。考える、書く、話す、それぞれがつながり合っている大切な学習活動です。
ホワイトボードも活用しています。

3年生 学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は学習参観にご参加いただき、ありがとうございました。種の様子をじっくり観察したり、考えたことを活発に発表したりしました!

3年生 音楽科

画像1 画像1
 音楽科の学習で、鍵盤ハーモニカを演奏しました。5本の指では足りないときに、指くぐりや指またぎという技を使うことを学習しました。何度も練習して、できるようになりました。

3年生 光陽スタンダード

画像1 画像1
 光陽スタンダードを全校で確認し、自分を振り返りました。できているところとできていないところを自覚して、今後の学校生活に生かしていこうとしていました。

3年生 図画工作科

画像1 画像1
 図画工作科の学習では、水彩を使って絵を描きました。色や水の混ぜ方を工夫して、自分なりに色をつくることをがんばりました。つくった色で線や点を描き、作品を仕上げました。

3年生 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鍵盤ハーモニカで「ドレミで歌おう」を楽しく演奏しました。
 3年ではこの後、リコーダーの学習も始まります。1年間、どんな楽曲や楽器に出合えるか楽しみですね。

3年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
学校の周りで見付けた春の生き物について、グループで話し合いました。

3年生 道徳科

画像1 画像1
道徳科の学習では、「友だち屋」という話を読みました。本当の友だちとはどんな存在か深く話し合い考えていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/25 児童自宅確認週間(〜4/28)(※早帰り校時)
4/26 避難訓練(学級指導)   聴力検査(5,6年)
4/27 聴力検査(3,4年)
4/28 聴力検査(1,2年・特)   結団式   15:00 学校運営協議会(1)(8名来校)(会議室)
祝日
4/29 (祝)昭和の日
富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700