最新更新日:2024/06/28
本日:count up177
昨日:207
総数:975969

3年生 算数科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まきじゃくを使って、いろいろな物の長さをはかりました。友達と協力して活動することができました。

3年 まいごのかぎ

画像1 画像1
画像2 画像2
長いお話です。今日は、まず場面構成を意識しながら、段落番号をつけていきました。

成虫のからだのつくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、標本を科学博物館からお借りして、いろいろな成虫の体のつくりをリアルに確かめることができました。

3年生 学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、学習参観と引き渡し訓練へのご参加ありがとうございました。
1組 まきじゃくを使っていろいろな物の長さをはかりました。
2組 富山市の交通について調べました。
3組 「まいごのかぎ」の場面分けをしました。
学習の様子を見ていただけて、嬉しそうな子供たちでした。

3年生 理科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 標本を見て、昆虫のからだのつくりを調べました。「頭・むね・はら」の3つの部分や足が6本あることを確かめました。

3年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生から受け取ったペットボトルキャップの数を数えました。予想よりも数が多く、驚きを隠せない様子でした。

3年 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書き方の学習では、3年生から毛筆の学習が始まっています。筆や道具の使い方から、手入れの仕方等基本的なことから丁寧に学んでいきます。

3年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、まず「海風きって」の復習をしました。歌ー鍵盤ハーモニカー歌とリレーしていく楽しい楽曲です。「みんなの前で発表したい人!」と聞いたら、こんなにたくさんの子供たちが前に出て発表してくれました。
後半は、いよいよお待ちかねのリコーダーとの出合いです。リコーダーのつくりについて、実際にリコーダーを分解しながら理解していきました。

3年生 算数科 数カードを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
数カードを使って4桁の数字を2つつくり、その数字でたし算とひき算をしました。みんな楽しんで熱中し、時間が来ても「まだやりたい!」と言っている子もいました。

3年生 外国語活動 How many ○○?

画像1 画像1
画像2 画像2
1から20までの数の言い方が上手になりました。また、ペアで「How many?」を使って、数を当てるゲームを楽しみました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700