最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:99
総数:971353

3年生 Tボール

画像1 画像1
 体育科の学習では、Tボールに取り組んでいます。遠くに打つ練習や、打球をキャッチする練習を頑張りました。

3年生 読み聞かせ

画像1 画像1
 国語科では、「1年生が本を好きになってくれるような読み聞かせをしよう」というテーマで話し合いをし、班で1つの本を決めました。読み聞かせを動画に撮り、1年生に届けました。

3年生 理科

画像1 画像1
 理科の実験で、日光を鏡で跳ね返しどのように光が進むのか調べました。角度や枚数を変えながら実験し、「太陽をキャッチしなきゃいけないね」や「すごい遠くまで届くよ」などといろいろな発見をしていました。

3年生 外国語活動

画像1 画像1
 外国語活動ではアルファベットの学習をしています。お店屋さんとお客さんにわかれて自分のイニシャルを買い物する活動をしました。

3年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は「ペットボトルキャップをへらし隊〜へらそう・役立てよう・地きゅうのために〜」という学習をしています。
 今日は、グループ毎にフェスティバルに向けての準備や練習を進めました。
 グループの目当てと自分の目当てを意識して活動し、目当てが達成できたかどうか自己評価をして次の学習の見通しをもつなど、主体的、探究的に学ぶ姿が見られました。

3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一人一枚鏡を手にして外へ。鏡で反射させた日光がどのように進むか調べています。秋空の下、外での学習はとても楽しそうでした。

3年 山のポルカ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ファやミの音は息の量のコントロールが必要です。何度も練習して、ずいぶん上手に演奏できるようになりました。

3年 相談会の準備をしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループごとにしっかりと打合せをしました。ゴールの姿、相談したいことを明確にして聞く人に伝えようと励んでいます。

3年生 図化工作科

画像1 画像1
 図画工作科の学習では、金づちやげんのうの使い方を練習しました。まっすぐ釘を打ち込むことが難しく、始めは苦戦していましたが、何度か練習して上達していました。

3年生 日なたと日かげをくらべよう

画像1 画像1
 日なたと日かげでは、地面の温かさがどのくらい違うのか棒温度計を使って調べました。日なたは日光によって温められることが分かりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700