最新更新日:2024/05/31
本日:count up13
昨日:99
総数:971357

3年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 総合的な学習の時間では、学校のみんなに調べたことを伝えるための準備を進めています。おもちゃチームや紙芝居チーム等、様々なチームに分かれて、協力してがんばっています。

3年 リコーダー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生のときに鍵盤ハーモニカで演奏した「山のポルカ」を今度はリコーダーで演奏します。ファとミを出すときには、使う指の数も増えるため、難しいです。

3年 まるい形

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
円と球との違いは?子供たちは自分の言葉で説明し合いました。なるほど、です。

3年 4分の1の長さの求め方を考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
分数の意味について考えていきます。4等分したうちの1つであることを図や数を使って捉えていきました。

3年 計算の仕方を考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
線分図や絵を用いることで、視覚的に量をとらえていきました。とても分かりやすいです。

3年 ペットボトルキャップへらし隊

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生から受け継いだペットボトルキャップをきっかけに、リサイクルの仕組みや資源の節約について考えてきました。発表ではクイズあり、リコーダー演奏ありで、工夫して、見る方々に取組の経過を伝えました。

3年 修飾語を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修飾語は、表したいものを具体的にしてくれます。今日は、その適切な使い方を学習しました。

3年 みがきをかける

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の校内発表会での考察を踏まえ、発表によりみがきをかけようとがんばる3年生の子供たちです。確かにグレードアップ!

3年 校内発表会「ペットボトルキャップへらし隊」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生から託されたペットボトルキャップを「暮らしに役立てて地球のためになることをしていこう」とこれまで取り組んできた歩みをクイズを交えて詳しく発表することができました。

3年 気持ちが高まってきています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日の校内発表会に向けて、子供たちの気持ちがぐんと高まってきています。パワーあふれる演技です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700