最新更新日:2024/06/11
本日:count up175
昨日:186
総数:972904

3年 こそあど言葉の使い方を知ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こそあど言葉の使い方について、実際にシミュレーションしながら、使い方を学びました。

3年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
 飲み終わったペットボトルキャップはその後どうなるのか、インターネットを活用して調べました。検索の仕方を学び、自分の欲しい情報を見付けようと取り組みました。

3年 切って1枚ずつ丁寧にはろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
画用紙にデザインしたものを細かく切って、アジサイをつくり上げます。仕上がりをイメージしながら、丁寧に作業を進めました。

3年 リコーダー

画像1 画像1
画像2 画像2
リコーダーの学習を始めています。最初に覚えるのは、シの指。そして、次にラの指使いです。実はこの二つだけで演奏できる曲があるのです。子供たちは、早く上手になりたいと願い、一生懸命に取り組んでいます。

3年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、色の言い方を学習しました。ペアで好きな色を伝え合い、虹に色をぬりました。

3年生 理科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の学習で、風の強さによって物の動きに違いがあるかどうかを調べました。巻き尺を正しく使い、友達と協力して実験を進めることができました。

3年 感想を伝え合おう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「まいごのかぎ」を読んで、感想を話し合いました。

3年 工場の仕事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 富山のますのすしは全国的にも有名な産業の一つです。今日は、そのますのすしについて、クロームブックで調べてみました。

3年生 理科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 車を作って動かしました。友達と並んでスタートをして競争をしたり、順番に走らせたりしました。今後、風のはたらきについて学習を進めていきます。

3年 学級会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たべキリン週間の取組について話し合いました。子供たちは、自分の考えを積極的に述べることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700