最新更新日:2024/06/28
本日:count up66
昨日:82
総数:976141

4年生 学習発表会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習発表会に向けて練習を頑張っています。
 今日は、校長先生、教頭先生、3年生に演技を見て頂きました。
 「落ち着いて演技する」「決めポーズをしっかりする」「大きく踊る」など、一人一人が自分なりの目当てをもって臨んだ子供たち。今までで一番、かっこいい演技でした。本番まで、自分たちの演技をどんどん磨いていきましょうね。

4年生 3年生の学習発表会の演技に刺激を受ける

画像1 画像1
 3年生の学習発表会の演技を見せてもらいました。元気な群読、そろったボディパーカッションなど、3年生のがんばりに4年生として大いに刺激を受けたようです。

4年生 科学博物館利用学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 富山市科学博物館に校外学習に行きました。プラネタリウムでは、学芸員の方から、星座にまつわる神話や星の明るさの違い等について楽しく教えていただきました。
 宇宙への興味を高めた4年生でした。
 

4年生 結びの書き方を知ろう!(書写)

画像1 画像1
画像2 画像2
書写の学習では、「結び」の書き方を学んでいます。
筆遣いを意識しながら、手本を見て懸命に練習する子供たちです。

4年生 みんなで「警泥」!(2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日ののびのびタイムは、クラスみんなで警泥をしました。
体育係とゲーム係が協力して、一生懸命準備してきた企画です。
グラウンドには子供たちの汗と笑顔が光っていました!

4年生 すずしくなると

画像1 画像1
画像2 画像2
夏、ずっしり重たかった緑色のヘチマの実。
すずしくなってきた今、ヘチマの様子はどのように変化しているのか観察しました。
「前より実が軽くなってる!」「実も葉も色が変わった!」「葉が少なくなった」等、ヘチマの姿の変化に驚く子供たちでした。
教室に戻り、ヘチマの実を振ってみると・・・
中からたくさんの種が出てきて、さらにびっくりした様子の子供たちです。
休み時間になっても興味深く観察を続ける子供もいました!

4年生 リズムにのって楽しくD(ダンス)!

画像1 画像1
画像2 画像2
学習発表会に向けて練習を頑張っています。
演技の終盤には、みんなで元気いっぱい「ハローハロー」のダンスを踊ります。
大きく腕を伸ばしたり、全員でそろえることを意識したりしながら楽しく練習しています!

4年生 学習発表会の練習スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は学習発表会で「目指せ一番星! リズムにのってT・M・N&D」を発表します。Tは跳び箱、Mはマット、Nは縄跳び、そしてDはダンスの頭文字です。
 いつも元気いっぱいの4年生。いよいよ練習が本格的にスタート!

4年生 どのようにして水を運んだのだろう(社会科)

画像1 画像1
画像2 画像2
社会科では、十二貫野用水について学習しています。今日は、山あり谷あり崖ありの山を越えて、どのように十二貫野大地に水を運んだのかを学習しました。「山に穴を掘ってトンネルをつくったのかな?」「バケツなどを使って水を運んだのかもしれない」等と当時の様子を一生懸命考えていました。サイフォンの原理を使って水を運んだことを知った子供たちは、実際にサイフォンの原理を見たことで現象の不思議や、サイフォンの原理を利用しようと考えた椎名道三のすごさを感じていました。

4年生 結団式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は結団式がありました。6年生の堂々とした姿から、「自分たちも頑張ろう」と気持ちを高める子供たち。「炎」「白龍」「滝」「チーター」それぞれの団のシンボルのように、強く、逞しく輝けるよう頑張っていきましょうね!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

保護者のみなさまへ

各種案内

学校だより

保健だより

各種書式

各種たより

ガイドライン等

富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700