最新更新日:2024/05/31
本日:count up94
昨日:220
総数:971242

4年生 「○○な瞬間!」(図画工作)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作の学習では、「動物の○○な瞬間」を版画で表現します。
今日は、図鑑を見ながらリアルな動物の姿を描きました。
間接の曲がり方、毛、しわ等、細かいところまでよく見て描こうとする子供たちです。

4年生 修行開始!

画像1 画像1
今日から高学年に向けた修行が本格的に始まりました。
今週の目標は自分からあいさつ!
学年全員で心がけ、素敵なあいさつが広めていきましょうね。

4年生 3学期係活動始動!

画像1 画像1
画像2 画像2
3学期の係活動がスタートしました!
「クラスの仲間を笑顔にしたい」「みんなに楽しんでほしい!」等の思いをもって、どの係も、一生懸命活動計画を立てています。
3学期も、充実した活動ができるとよいですね。

4年生 広さの表し方を考えよう(算数科)

画像1 画像1
画像2 画像2
算数科では、「広さの表し方を考えよう」の学習をしています。
長方形や正方形の面積を求める方法を考えました。
「1平方センチメートルがいくつあるかを考えればいいよ」「たての数と横の数を掛ければ、1平方センチメートルがいくつあるかすぐ分かるよ」「たて×よこで面積が求めれそうだね」等、様々なことに気付いていく子供たち。
長方形や正方形の面積、求めることができるようになったかな?

4年性 算数科 陣取りゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数科の面積の学習で陣取りゲームを行いました。じゃんけんで勝ったら陣地がとれますが、大きさはばらばら。そのため、同じ大きさのマスで比べる「面積」の考え方を使って順位を決めました。楽しみながら学習に取り組みました。

4年生 5年生に向けて・・・

画像1 画像1
4年生の3学期は、高学年に向けた準備の期間でもあります。
今日は、学年集会で「高学年とはどんな存在か」「どんなことを頑張っていけばよいのか」を話し合いました。
「もうすぐ高学年」ということを少しずつ意識し始めた子供たち。
自分の思い描く素敵な高学年に向けて頑張っていきたいですね!

4年生 「立山の春」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始業式の後、書き初め大会を行いました。
一画一画丁寧に筆を進める子供たちです。
「練習の成果を発揮できた!」「思うようにいかなくて悔しい!」等、一人一人、思いは様々だと思いますが、どの子供も気持ちを込めた素敵な作品を仕上げていました。

4年生 今年も頑張ろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期が始まりました。
朝、登校してきた子供たちを迎えたのは、各担任からの黒板メッセージ。
先生たちの熱い思いは伝わったでしょうか?

1学期、2学期と様々なことに一生懸命取り組んできたみなさん。
4年生としての集大成、5年生へ繋がる準備期間として、3学期も頑張っていきましょう!

4年生 1組 スケート教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組がスケート教室を行いました。昨年度も教室を行っているので、久しぶりのスケートをみんな楽しみにしていました。最初は、慎重に滑り始めた子供も、最後はすいすい滑る子供が多かったです。今回は片足で滑ったり、円を描いたりと昨年度よりもレベルアップした内容でした。
 最後になりましたが、3日間を通してボランティアで参加してくださいました保護者のみなさま、本当にありがとうございました。おかげさまで、短い時間でより充実した学習となりました。

4年 4年2組ぴかぴかプロジェクト(2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年も残りわずか。今日は新年に向けて大掃除を行いました。
「たな・ロッカーほこり0プロジェクト」「教室の床つるぴかプロジェクト」「輝け黒板プロジェクト」「まど・洗面所きらきらプロジェクト」「教室ほこりゼロプロジェクト」「下駄箱に輝きをプロジェクト」の6つのプロジェクトに分かれて掃除計画を立てる子供たち。どこをどのように掃除するかや役割分担など一生懸命話し合っていました。
きれいになった教室や下駄箱、とても気持ちがよいですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

各種案内

学校だより

保健だより

各種書式

各種たより

ガイドライン等

富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700