最新更新日:2024/06/14
本日:count up156
昨日:253
総数:973577

4年生 小数の学習を頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の時間に、小数の学習を頑張っています!
小数第一位よりも小さな位があることを知った子供たち。
「10倍すると位が一つあがる」「10分の1にすると位が一つ下がる」など、整数の学習で学んだことと関連付けながら理解を深めています。

4年生 アイディアボックス その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
材料を工夫しながら制作を進めています。
一人一人の個性があふれる面白い作品になってきました!

4年生 アイディアボックス その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作の学習では、アイディアボックスの制作を順調に進めています。
色画用紙を丁寧に貼り合わせる子供たち。
どんなボックスが完成するのか、とても楽しみです!

4年生 通常の清掃が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から通常の清掃が始まりました。
「自分たちの手で、きれいな光陽小にするぞ!」と張り切る子供がたくさんいます。
それぞれの担当場所へ行き、一生懸命掃除する子供たち。
私たちの光陽小学校、みんなできれいにしていきましょうね。

4年生 ラッキーにんじん☆

画像1 画像1
今日も出ました、ラッキーにんじん!
ラッキーにんじんが入っていると、なんだか幸せな気分になりますね。

4年生 段ボールカッターを使って・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「こんなボックスがあったらいいな♪」とイメージを広げながら、アイディアボックスを作っています。
主な材料は段ボール!
初めて段ボールカッターを触る子供がほとんどでしたが、だんだんと扱いに慣れてきたようです。段ボールカッターを細かくゆっくり動かしながら、思い描く形に丁寧に切り取っていました。

4年生 ごみのゆくえ

画像1 画像1
画像2 画像2
社会科で「ごみのゆくえ」を学習しています。
ごみの分別表から、ごみを出す際には、様々なルールがあるということに気付いた子供たち。
「なぜそんなにたくさんのルールがあるのか」「集められたごみはどのように処理されているのか」など、ごみのゆくえについて、関心を高めています。

4年生 学びを生かして・・・(理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今までの学習を生かし、自分でつくったモーターカーを走らせました。
子供たちは、モーターと電池をどのように繋げばよいか、一生懸命考えていました。

今日の給食☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もうすぐ七夕ですね。
今日の給食は、星形ハンバーグ・七夕ゼリー・・・。
「星がたくさんだ!」「全部おいしい!」と、子供たちは大喜びで給食を頬張っていました。

ヘチマがぐんぐん育っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
ヘチマのつるが、ぐんぐん伸びています!
「僕の身長より高いところまでつるが伸びているよ!」「葉っぱは私の顔と同じくらいの大きさだ!」と、ヘチマの成長に驚く子供たちでした。
見て、さわって、子供たちはじっくりと観察していました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

各種案内

学校だより

保健だより

PTAからのお知らせ

各種書式

各種たより

ガイドライン等

富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700