最新更新日:2024/05/31
本日:count up94
昨日:97
総数:971339

4年生 学習のたしかめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学期末になり、4年生は学習のたしかめのテストをしています。
今日は、算数です。
みんな真剣に問題に取り組んでいました。
よい結果が出るといいですね。

4年生 食ロスゼロプロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生が取り組んでいる「食ロスゼロプロジェクト」の企画に参加しました。「お買い物すごろく」「エコレシピクイズ」「手前取り買い物体験」があり、どれも楽しみながら食品ロスについて学ぶことができました。エコレシピが書かれた紙をもらい「早く家で作ってみたい」と友達に話している姿も見られました。

4年生 慣用句

画像1 画像1
国語の時間に慣用句について学習しました。何となく意味が分かる言葉も、初めて聞く言葉も、国語辞典を使って一つ一つ意味を確かめました。

4年生 人権週間が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜日から人権週間が始まりました。子供たちは、みんなが楽しく過ごすための人権に関するエピソードに聞き入っていました。今週は、運営委員会主催の「光陽っ子あったかキャンペーン」に取り組みながら、いつも以上にあったか言葉や思いやりのある行動を意識していきます!

4年生 総合的な学習の時間の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習の時間にゲストティーチャーとして山藤さんに来ていただいて、毎日続けているゴミ拾いについての話を4年生みんなで聞きました。ゴミ拾いを長年続けている思いや、光陽地区のゴミがたくさん落ちてる現状を話していただいて、子供たちは自分たちにできることを考えながら聞き入っていました。

4年生  理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科「とじこめた空気と水」の学習で、空気鉄砲を使って、玉の飛び方の実験しました。色々試しながら、疑問を解決していく様子が見られました。

4年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の外国語活動は、「アルファベットの小文字になれよう」という目当てで学習しました。リスニング問題に挑戦したり、ビンゴを楽しんだりしました。

4年生 あいさつボランティア頑張りました

画像1 画像1
画像2 画像2
運営委員会が朝のあいさつボランティアの協力を呼びかけ、たくさんの4年生が参加しました。5日間参加すると1つもらえる「あいさつメダル」を、とても喜んでいました。これからもさわやかなあいさつを広めましょうね。

4年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
総合的な学習の時間では、グループに分かれて活動を進めています。落ちていたごみの種類を調べたり、地図上に表したりとそれぞれ工夫しています。

4年生 花鉢の片付け

画像1 画像1
画像2 画像2
5月に地域の方々と一緒に植えた遊歩道の花を片付けました。これまで遊歩道を明るくしてくれていたきれいな花に感謝しながら、土の根っこを取り、鉢を洗いました。
まだ楽しめそうな花を切り花にして家に持ち帰る人や、押し花にしている人もいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
3/2 卒業を祝う会
3/3 児童会引継ぎ式
3/4 町別児童会

保護者のみなさまへ

「光陽っ子PC持ち帰り学習の手引き」

各種案内

学校だより

PTAからのお知らせ

各種たより

出席停止の連絡票

ガイドライン等

いじめ防止基本方針

富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700