最新更新日:2024/06/28
本日:count up20
昨日:201
総数:976013

4年生 小学校教育課程研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校を代表して、3組が外国語活動の授業をしました。
 子供たちは、お店屋さんごっこのやりとりをとおして、外国語でのコミュニケーションを生き生きと楽しんでいました。
 友達と関わる中で「こういう場合は英語でなんて言うのかな?」と、必要だからこそ知りたくなる、そして、「分かった!」「使えて嬉しい!」と感じられる経験をこれからも沢山積み重ねていけるとよいですね。
 

4年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「What do you want ? 友達のために特別なピザをつくろう」の学習の様子です。
 クロームブックのジャムボードを使って友達のためにピザをつくりながら、英語を用いたコミュニケーションを楽しみました。
 ピザに載せたいもの、さらには数や大きさも伝え合いながら世界に一つだけの特別なピザをつくることができました。
 振り返りでの、友達の発音やコミュニケーションのとり方のよさなどをたくさん見付けて発表する姿がとても素敵でした。

4年生 環境チャレンジ10

画像1 画像1
画像2 画像2
 「とやま環境チャレンジ10教室」を行いました。子供たちは、夏休みの取組の結果から、自分のちょっとした行動が地球温暖化防止に役立っていたことを知り、嬉しそうでした。
子供たちはこれからも取組を続けていこうと意欲を高めていました。

4年 環境チャレンジ10出前授業2

画像1 画像1
環境を守るために自分たちにできることを講師の先生と一緒に考えました。SDGsの17の項目についても話題となり、課題を改めて自覚することができました。

4年 ハザードマップにはどのようなことが書かれているだろうか

画像1 画像1
画像2 画像2
クロームブックを使って調べました。もし洪水が起こったら私たちの地域はどうなるのか、資料から考え、命を守るための備えについて話し合いました。

4年 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「おまつり」の言葉だけでつくるアンサンブルに挑戦しています。今日でほぼ出来上がりました。中には、振り付けまでつけているグループも。

4年 素敵な買い物で食材を手に入れてバスケットをつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野菜や果物を描いたカードを使って英語でお買い物をしました。

4年 国語 ごんぎつね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごんぎつねの学習をしています。子供たちは、「ごん」や「兵十」の気持ちに寄り添いながら、心を込めて音読することができました。

4年 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
チャンツに合わせて楽しく発音しました。リズムに身体が自然に反応しているようです。

バスケットに入れるもの

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外国語活動で使う野菜や果物のカードをつくりました。色を考えて丁寧に作業を進めている子供たちです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/4 「人権週間」(12/4〜12/10)
12/5 学校集金引き落とし日   8:40~10:00 3年社会科見学(徒歩)「富山消防署 見学」(2)   9:30~10:30 平野SSW来校   クラブ活動(8)(反省)
12/6 8:40〜9:05 登校班会議   9:30~11:00 1年 心臓検診(視聴覚室)   のびのびタイム 縦割り活動(4)(12/7と入替)
12/7 13:10~ 歯科検診(中)(←11/2から変更)   清掃有り(12/6と入替)
12/8 避難訓練(学級指導)
12/9 AM 木原SC来校

「光陽っ子PC持ち帰り学習の手引き」

各種案内

出席停止の連絡票

いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策会議

富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700