最新更新日:2024/06/03
本日:count up2
昨日:213
総数:971559

4年 ヘチマ博士になろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ヘチマについてテーマを決めて調べています。クロームブックはそんなとき強力な情報源となります。

4年 運動会の歌

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ゴーゴーゴー」の部分は右手を挙げて歌います。気合いが入ってきました。

4年 わたしたちのクラスのいぬ好き・ねこ好きはどのようになっているのだろうか

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 表の表し方や見方の学習をしています。
 話題を自分たちの生活の身近な部分から取り上げることで、子供たちの思考も意欲的かつ真剣になります。今日もたくさんの意見が出て楽しい授業になりました。

4年 春の楽しみ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本は世界でも最も四季の変化がはっきりと表れる国の一つです。その四季それぞれに様々な行事があり、それが地域によって行い方や時期が違っています。
今日は、春の行事について話し合いました。話合いを通して日本のよさを改めて認識することができた子供たちです。

4年 思いやりのデザイン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「思いやりのデザイン」を教材に、説明文の構成について考えました。始め、中、終わりがどのように進んでいるのか、大切な言葉を拾いながら考えていきました。

4年生 体のつくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の学習では、体のつくりを学習しています。
腕を曲げると、筋肉が出ることに疑問をもった子供たちは、モデルを使って熱心にしくみを調べています。

4年 発芽して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ヘチマの芽が出てきました。じっくりと観察して気付きをまとめていきました。

4年 ヘチマを調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ヘチマ栽培にはたくさんの可能性があります。実ったら、食用にしたり、化粧水にしたり、たわしにしたり、他いろいろです。種植えを済ませ、しばらくの間は、そのヘチマのもつ可能性について調べていきます。今日も意欲溢れる子供たちです。

4年生 係活動始動!

画像1 画像1
画像2 画像2
係ごとに分かれて、目当てを確認したり、そのためにどんなことを頑張るのか案を出し合ったりしました。みなさんの豊かな発想で、素敵な係活動にしていきましょうね!

4年生 3年生に思いを引き継ぐ!

画像1 画像1
昨年度、総合的な学習の時間にエコキャップを使った学習を行ってきた4年生。
自分たちが行ってきたことや、3年生さんにお願いしたいことを伝えたい気持ちでいっぱいの子供たちです。自分たちの思いがしっかり伝わるよう、3年生さんに伝える練習を頑張っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700