最新更新日:2024/05/31
本日:count up10
昨日:97
総数:971255

4年 お母さんのせいきゅうしょ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「自分のために働いてくれているおうちの人はどんな気持ちなのだろう」という学習課題から考えました。自分の成長を願って家族が愛情をもって育ててくれていることを理解し、家族の一員として家庭生活により積極的に関わろうとする態度を育てていきます。子供たちは活発に自分の考えを交流し、最後には黒板が子供たちの思いでいっぱいになりました。

4年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「□枚の色紙を〇人で同じ数ずつ分けます。一人分は何枚になるでしょう」の問いです。実際に色紙を使って考えることで、情報がすっきりと整理されました。

4年 アップとルーズ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
黒板いっぱいに文章を掲げ、全体で、ペアで話し合いました。

4年生 宿泊学習に向けて

画像1 画像1
6月には宿泊学習に行きます。
どんな活動をするのか、わくわくした表情で先生の話を聞く子供たちです。

4年生 体のつくり

画像1 画像1
画像2 画像2
模型を見たり、動かしたりしながら、骨や関節がどのようにつくられているのか調べました。自分の身体と比べながら、細かく確認しています。

4年 折れ線グラフと棒グラフを合わせるとどうなるだろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どちらもそれぞれ便利なグラフです。折れ線グラフは「変化」が分かりやすいです。そして、棒グラフは「数」が分かりやすいです。では、この二つが同時に表されることによって、どのような効果が得られるのか、今日は両者の関わりから見えてくることについて話し合いました。

4年 どんな計算になるかな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「□枚の紙を〇人で同じ数ずつ分けます。一人分は何枚になりますか。」の問いについて考えました。進んで前に出て発言をする子、その発言から自分の考え方を関わらせていく子、それぞれ活発に意見交流をしながら、思考を深めていきます。

4年 ヘチマ博士になろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ヘチマについてテーマを決めて調べています。クロームブックはそんなとき強力な情報源となります。

4年 運動会の歌

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ゴーゴーゴー」の部分は右手を挙げて歌います。気合いが入ってきました。

4年 わたしたちのクラスのいぬ好き・ねこ好きはどのようになっているのだろうか

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 表の表し方や見方の学習をしています。
 話題を自分たちの生活の身近な部分から取り上げることで、子供たちの思考も意欲的かつ真剣になります。今日もたくさんの意見が出て楽しい授業になりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700