最新更新日:2024/06/14
本日:count up60
昨日:81
総数:973779

4年 楽しくキャッチバレーの導入を

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の体育科では、間もなく「キャッチバレーボール」の学習に取り組みます。通常のバレーボールとは違い、どの子供たちもボールとしっかりと向き合うことができるように、ボールを一旦キャッチすることを認め、それによりラリーをする楽しさを味わうことができるように配慮されたスポーツです。
今日は、その導入として、「ボールに触れる」「ボールを送る」ことを主としたゲームを行いました。ゲームごとに、ルールを段階的に変えることにより、子供たちは、最後まで飽きることなくボールと向き合っていました。
どの子もボールを怖がることなく、安心して触れる楽しさを味わうことができるように工夫された活動でした。

4年 花鉢を遊歩道に飾りました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週末に行った「みんなでさかそう!えがおの花」では、あいにくの雨天のため、花鉢は交流モールで3泊することとなりました。
週が明けて、今日は、よいお天気に恵まれたため、地区センターの方々の立ち会いのもと、花鉢を遊歩道に飾りました。
花鉢はけっこうな重さがあります。友達と力を合わせて柵にS字フックをかけている子供たちの姿にクラスのあたたかな雰囲気を感じました。

4年 わり算の筆算をマスターしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これまでいろいろな状況になっているわり算の解決の仕方について学習してきました。今日は、それをまとめて学習し、わり算のプロフェッショナルを目指します。

4年 気持ちを手紙で伝える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出来上がってきました。先生にも見てもらい、少しずつ仕上げていきいます。

4年生 宿泊学習に向けた学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宿泊学習で行われる「夕べのつどい」の中には、学校紹介をする場面があります。
今日は、自分たちが伝えたいことを学年で話し合いました。
光陽の特長、自分たちが頑張っていることや頑張ってきたこと等、どんどん意見が出てきます。

4年 鑑賞 歌劇「魔笛」より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽科では歌劇「魔笛」より“パパパの二重唱”を鑑賞してきました。約2分半の短い曲の中に「始めのせんりつ」「かけ合っているせんりつ」「重なり合っているせんりつ」の三種類の特徴的な旋律が出てきます。それぞれの旋律の中で登場人物がどんな会話をしているのか、そしてそれは音楽のどんなところから感じたのかを話し合いました。「聴き取ったこと」と「感じ取ったこと」とをつなぎ合わせいくことが音楽科としての生きた学力となっていきます。
話し合った後、最後に実際のオペラの動画を視聴しました。子供たちは、本物の表現を食い入るように見つめ、最後には大きな拍手を贈っていました。

4年 水やり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プランタへの苗の移植が完了したら、遊歩道の柵に設置する予定でしたが、あいにくの天候のため、今日はにこさわ広場の隅に置くことにしました。水やりをして、今日の作業はおしまいです。
月曜日には遊歩道に設置する作業を行います。

4年 みんなでさかそう!えがおの花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校区ふるさとづくり推進協議会主催の行事です。本校4年生児童が地域の方々に教えていただきながらいっしょに活動しました。
土をプランタに入れて肥料を与え、苗を置いた後、土で再び埋めていきます。
地域の方々のおかげで、どの子もすてきな仕上がりとなりました。
本当にありがとうございました。

4年 雲

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「上下」の組み合わせに気を付けて書きます。互いのバランスをとるため、低く書くこと、また、上下それぞれの幅を意識して練習しました。次回は、清書をします。

4年生 一週間の予定を伝えよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、曜日の言い方をALTの先生と一緒に、練習しました。
新しく出合う言葉に、目を輝かせながら何度も繰り返し発音しています。
最後には、今日の学びを生かしたゲームを行いました。
クラスの友達と英語で楽しくコミュニケーションをとることができています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700