最新更新日:2024/06/25
本日:count up17
昨日:246
総数:975389

4年 180度より大きな角を書こう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 分度器を活用して、180度を超える大きな角を書くことに挑戦しました。考え方をつかんだ子供たちは、さまざまな大きさの角に意欲的に挑戦していきました。

4年 つなぎ言葉のはたらき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の国語科では、「つなぎ言葉」のはたらきについて学習しました。この言葉の使い方次第で、文の前後のつながり方がずいぶん変わってきますね。

4年 富山市小学校招待プログラム その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 富山市立図書館本館では、普段は入ることができない書庫も見せていただきました。所狭しと並んでいる蔵書に、子供たちはとても驚いていました。
 また、隈研吾さんが設計された素晴らしい建物も、子供たちにとって新鮮だったようで、目をキラキラさせながら見学していました。
 

4年 富山市小学校招待プログラム その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 富山市ガラス美術館と富山市立図書館本館へ行ってきました。
 ガラス美術館では、グループに分かれて、学芸員の方から説明を聞きながら鑑賞しました。作品からイメージしたことや感じたことを素直に口にする子供たちの姿がとても素敵でした。

4年 へちまの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日増しに暑さが増してきていますが、それに合わせてへちまもどんどん伸びています。葉や蔓の様子を観察しながら、お世話も心を込めて行うことができました。

4年 新聞づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループやペアで作業を進行中です。

4年 キャッチバレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かなりボールがつながるようになってきました。バレーボール的ボールゲームの楽しさも実感できるようになってきています。

4年 分度器を活用して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろな角度をはかります。また、いろいろな角度を書きます。分度器とものさしを活用して、子供たちはどんどん取り組んでいきました。

4年 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「筆順」と「字形」がテーマです。「左右」の漢字を「左」はピラミッド型に、「右」は逆三角形型に字形を整えながら、文字と真剣に向き合いました。

4年 新聞づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各自で下書きをし、その後読み合ってアドバイスをし合い、清書した後、合体させていきます。今日は、グループでの活動です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700