最新更新日:2024/06/12
本日:count up142
昨日:193
総数:973064

4年 スケート教室

画像1 画像1
画像2 画像2
講習が始まりました。昨年度やったことを思い出しましょう、とまずお話がありました。

11月29日(水) 4年 スケート教室

画像1 画像1
画像2 画像2
スケート教室最終日は4年2組が出かけます。楽しんできましょうね。

4年生 さんさんタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2限後のさんさんタイムを活用して、係のミニ発表会を行いました。たくさんの子供たちが集まり、発表する友達の演技を応援し合いました。
また、この時間には、子供たちは、得意なことや今努力していることなどをいっしょにしながら楽しんでいます。ダンスやパフォーマンスを披露してくれる友達もいます。
今日も仲良く過ごしています。

4年 分数をくわしく調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5分の1メートル9つぶんはどう表すか?分母はかわらず、分子だけ増えていくことを子供たちは話し合いながら理解していきました。

4年生 マット運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
壁倒立で体全体が逆さまになることに慣れながら、倒立前転に取り組んでいます。また自分の表現をクロームブックでお互いに録画しています。自らの技を自分の目で確かめることにも役立っています。
中にはさらに高度な技にも挑戦している子が。

4年 空気・水・金属はあたためるとどうなるか?冷やすとどうなるか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三つの対象について考えていきます。空気・水・金属をあたためる(熱する)こと、そして冷やすこと、それぞれについて、動画視聴や話合いを通して考えをまとめていきました。

4年 垂直・平行と四角形

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三角定規や分度器を使って、垂直・平行とその特徴を使って構成している四角形について学習してきました。振り返りの学習プリントで、力試しをしてみました。

4年生 物語の内容を整理しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語科「プラタナスの木」の学習を始めています。今日は、物語の内容を整理していきました。「変わるもの」「変わらないもの」を視点の一つとして、第一場面から確認していきました。考えたい材料が豊富な教材文です。

「集まれ!光陽っ子」三日目

画像1 画像1
画像2 画像2
ピアノの子供たちは、難しい曲を堂々と演奏することができました。演奏後は、大きな拍手が自然にわき上がりました。

4年 マット運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
倒立と倒立前転に挑戦しています。倒立の後、動きを一旦静止することができる子供が増えてきています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700