最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:99
総数:971349

4年 校外学習 学校へ

画像1 画像1
プラネタリウムが終了。丁寧に説明していただきました。これから学校に戻ります。

4年 校外学習 プラネタリウム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まもなくプラネタリウムの投影開始です。楽しみですね。

10月17日(火) 4年 校外学習へ出発

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、今日は科学博物館へ校外学習に出かけます。よいお天気に恵まれました。徒歩で博物館に向かいます。

4年生 ヘチマの大研究

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ヘチマと関わって七箇月。そしてヘチマの研究は現在も進行中です。学習発表会では、これまでの歩みの一端を見ていただきました。調理してみたこと、たわしをつくったこと、除草や支柱の手入れ等、これまで学習してきたことはたくさんあります。すっかりヘチマとなかよしになり、愛着をもっている子供たちです。
保護者の皆様には、今日はご参観いただき、本当にありがとうございました。

4年生 いざ本番

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は学習発表会!子供たちはいつも以上にうれしそうな表情で登校してきました。4年生は毎朝ヘチマを観察しています。今日もいつもどおり観察をし、その上で会場に向かいます。
継続した取組から発見すること、気付くこと、考えることがいっぱい。それらが全て学習発表会の演技にも反映されていきます。
さあ間もなく本番です。

4年 ヘチマ大研究 大きく育てわたしたちのヘチマ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
春の種植えから始めて、子供たちは毎日欠かさずヘチマを観察し続けてきました。学習発表会当日である今朝も、子供たちはいつもどおり外で観察しています。観察と同時にヘチマと関わってきた様々な活動の歩みを劇、舞台道具、身体表現、音楽等を通して発表しました。

4年生 放心状態とは?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「兵十は、火縄銃をバタリと落としました。」の叙述に対して子供たちは反応がびっしり!
「あまりの驚きに放心状態になってしまったのではないか。」
「放心状態とは?」
子供たちは、実際に兵十の思いを投影させながら、兵十になりきって演じてみました。心の中にあるものを表出させながら、考えを深めていく子供たちです。

4年 郷土の文化に親しむ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
富山県には古くから伝わっているもの、私たちの生活ととけあっているもの、様々な文化があります。
その中から、富山市八尾地区に伝わる「越中おわら」を実際に体験してみました。子供たちはもう踊ることができるようになっています。

4年生 3つのヒントでアルファベットを当てよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「I have 〜」で始めるヒントが3つ。それを聞いてアルファベットを当てます。前半はヒントづくり、後半は友達とのコミュニケーションによって楽しみました。
学習後には、アルファベットとなかよしになることができました。

4年 空気鉄砲

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ランチルームに実験コーナーをつくりました。さっそくやってみます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700