最新更新日:2024/06/12
本日:count up87
昨日:246
総数:973255

4年生 ティーボールで競い合う

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
打つ、守る、いずれも上達してきた子供たち。ゲームも盛り上がるようになってきました。声援を送る子、互いに声をかけ合う子、それぞれが1個のボールに気持ちを集中させています。

4年 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「結び」にこだわって学習を進めています。今日は、「はな」の練習をしました。

4年生 紹介したい日本文化を調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本には、各地に古くから伝えられてきた文化があります。教材文での学習を終え、これからはそんな日本の文化を紹介していきます。今日は、どんな文化があるのか、紹介し合いました。また、「日本文化とは何か」学習の根本に関わる部分についても調べてみました。子供たちの発言で黒板が最後にはいっぱいになりました。

4年 ティーボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バッティングも守備も上手になってきました。互いに応援し、許し合う雰囲気も爽やかです。ティーが充実し、一度にたくさんの子供がバットを持つことができます。

4年生 ポーズをきめて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ヘチマの絵がだいたい仕上がっています。この絵に自分自身の写真を取り込みます。お気に入りのポーズを友達と撮影し合い、クロームブックにおさめていきました。春からヘチマを大切に育ててきた思いが写真との融合から伝わってきます。

4年生 段落ごとに詳しく読もう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「世界にほこる和紙」の学習です。日本の伝統工芸について詳しく書かれた教材文です。中心になる語や文を見付けていきます。読み方を工夫しながら、段落ごとに読み取っていきました。

4年 水を入れたとき玉は飛ぶのだろうか

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
けっこう意外な結果が出たようです。「あれ?」「どうして?」という声がしきりに聞こえます。

4年生 きまりその2、その3をマスターしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
計算の仕方のきまりをマスターすることで、複雑な式も正確に解くことができます。今日は、結合のきまりと交換のきまりを使って、課題の解決に挑戦しました。

4年生 計算のきまりを使って解こう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
□や△、〇等を使って式の様子が変わっていく状況を可視化し、じっくりと考えていきました。

4年生 オーラリー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 レガートな旋律に合うようにタンギングに気を付けて演奏しています。
 高いミやファが出てきますので、ブレスコントロールも大切です。
 気持ちを込めて演奏している子供たちです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700