最新更新日:2024/05/31
本日:count up23
昨日:99
総数:971367

4年生 椎名道三と十二貫野用水

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
十二貫野用水と椎名道三について学習しました。この用水は、サイフォンの理屈を応用し、低いところから高いところに水を流していました。その原理を今日は実験してみました。実際に水が出たときは「オー!」と歓声が上がりました。

4年 平行な直線の組の数に注目して四角形を仲間分けしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
黒板にはいくつもの四角形が。これを「平行」に着目して仲間分けしていきました。

4年生 トントンコロコロゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トントンコロコロゲームの製作に取り組んでいます。ゲームの仕組みはもちろん楽しいのですが、加えてボードのデザインがゲームの楽しさに、より大きな影響を与えます。自分の願いに合わせて、ボード部分を丁寧に下描きし、彩色していきました。

4年生 慣用句

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
慣用句とは、いくつかの言葉が組み合わさり、新しい意味をもつようになった決まり文句のことを言います。私たちが日頃の生活から何気なく発しているものも多く、それを知ることは、けっこう刺激的で、楽しい学習になります。さっそくいろいろ調べている子供たちです。

お湯につけたフラスコの栓はなぜ飛び出すのか

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
イメージ図を書いて話し合いました。「イメージ図」は見えないものを可視化し、考えを共有していくために大変有効です。

4年生 方眼を使って垂直や平行な直線を書こう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
黒板全体を方眼にしました。そして、直線がいっぱい。この時間は、この方眼を利用して、垂直な直線、平行な直線を書きます。三角定規やものさしが大切なツールです。子供たちは、ノートにツールを上手にスライドさせながら書いていきました。

4年 技アップ週間が始まって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回の「技アップ週間」はマント運動に重点的に取り組みます。さっそく、基本の運動から少しずつレベルアップしていき、まずは逆さまになることへの抵抗感を克服します。子供たちはどんどん挑戦しています。

4年生 三角定規を使って平行な直線を書こう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2枚の三角定規を使って、2本の平行な直線を書きます。
もとの直線に合わせること、支えを合わせること、ずれることなく三角定規をスライドさせることに気を付けて、慎重に書いていきました。みんな上手に書けました。

学習参観4

画像1 画像1
画像2 画像2
四年生の学習の様子です。

4年生 伝統工芸のよさを伝える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本各地に古くから今に伝わる伝統工芸があります。そのよさを調べてリーフレットにしていきます。「琉球ガラス」に取り組む子供もいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700