最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:99
総数:971349

4年生 校外学習 クリーンセンター展望台

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クリーンセンターでの後半は4つの班に分かれて施設内の見学をしました。展望台では広がる眺望にびっくりです。どんどんやって来る収集車の様子はもちろん、眺めでははるか能登半島までのぞむことができました。

4年生 校外学習 クリーンセンター着

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
富山地区広域圏クリーンセンターに到着しました。まず全員が研修室に集まって、クリーンセンターのお仕事の仕組みについてビデオを見ました。

4年生 校外学習 出発

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は校外学習に出かけます。行き先はクリーンセンターとエコタウンです。お天気もバッチリ!行ってきます。

4年生 校外学習に出発しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の子供たちは、校外学習へ。
 にこさわ広場で、見送りの先生方に元気よく「いってきます!」の挨拶をして、嬉しそうにバスに乗り込んでいきました。
 実り多い校外学習になることを願っています!いってらっしゃい!

4年生 ヘチマは食べられます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで育てているヘチマ、だんだん実をつけはじめました。
今日は、実際にヘチマを冷製煮浸しで食べてみました。
「新食感だ!」「種がプチプチしている!」「かつおだしが合う!」など、ヘチマのおいしさに感動する子供たちの姿がみられました。

4年生 詩を読んですてきなところを見付けよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
詩「ぼくは川」を読んですてきだなと思ったところに書き込みをし、互いの考えを交流しました。クロームブックを使うことで、簡単に書き込みができ、また共有することができるよさがあります。子供たちは、友達の感じ方を参考にしながら、詩の世界に十分に浸ることができました。

4年 学級での暮らしをよりよくするために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級には暮らしに必要な仕事をする「当番」と暮らしを豊かにする「係活動」があります。子供たち自身が話し合って決めていくことで、主体的な活動が生まれます。じっくりと意見交換をしました。

4年生 表現運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館がとても室温が高かったため、今日の体育科の学習は教室棟のオープンスペースで行いました。いろいろな感情を表す動きを表現することを通して、全身の動きを柔らかくするとともに、自分自身の思いを伸び伸びと表出できるように取り組みました。笑顔いっぱいの子供たちの姿でした。

4年生 2桁÷2桁

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数科では、2桁÷2桁の計算に挑戦です。式を書く、図を書いてみる、これらの活動により、既習内容の応用が利くことが見えてきます。黒板は式や図でいっぱい。そして、図を活用する際、クロームブックが大きく役立ちます。

4年生 大きく育ったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
春から心を込めて育て、毎朝観察を続けてきたヘチマが実をつけてきています。今朝は、その中から既に大きく育ったものいくつかを収穫しました。ヘチマは、いろいろなことに役立ちます。今回は、そのヘチマを調理して試食してみることにも挑戦する予定です。
さあ、次々に実ってきているヘチマたち。どのように利用していこうか、子供たちはこれからの学習にますます楽しみいっぱいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700