最新更新日:2024/05/31
本日:count up54
昨日:99
総数:971398

4年 まさしく「楽しいマーチ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 器楽曲「楽しいマーチ」は、手拍子1、手拍子2、鍵盤ハーモニカの3つのパートで構成しています。今日はその最終回。みんなで合わせて楽しみました。フォーメーションをつくり移動しながら演奏するパート、数える部分を手のモーションで表すパート、そして正確に旋律を奏でる鍵盤ハーモニカパート。それぞれが自分たちの役割を果たし、それだけでなく、自分たちらしい表現をつくり上げることができました。
 はじける元気さと笑顔で、とびっきり楽しい「楽しいマーチ」が出来上がりました。

4年 3.45はどんな数と言えるだろうか

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
数を位を視点として考えていきます。
「3より0.45大きな数だよ」
「3.5より0.05小さな数だよ」
「0.345を10倍した数だよ」
いろいろなとらえ方が出てきます。

4年 雨水のゆくえ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨水のゆくえについて実験をしました。土や砂等を場所ごとに4種類用意し、それぞれについて水がしみ込んでいく様子を比較しました。子供たちの実験に入り込む表情がすごいです。

4年 すこやか検診

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
血圧をはかったり採血をしたりします。子供たちは、初めての検査にドキドキしています。でも、医師会の方々が優しく丁寧にご指導くださり、安心して検査を受けることができました。

4年 だんボールボックス進行中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つくりたいイメージに合わせて開け口をダンボールカッターで切って開き、中は小物入れとして使えるようダンボールで仕切りをつくっていきます。
小物入れ部分が出来上がった子供たちは、外側の部分を思い思いに装飾していきました。

4年 キャッチバレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ボールをパスでつないで最後にアタック!ボールのやりとりを楽しめるようになってきました。
ネットの準備や後始末も子供たちの手で行います。

4年 製作が進んでいます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日より取り組んでいるだんボールボックス。子供たちの豊かな発想を十分に生かして立体作品として出来上がってきています。友達と互いの工夫について情報交換をしながら楽しく製作を進めています。

4年 楽しいマーチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
手拍子と鍵盤ハーモニカ、ピアノのみでつくるアンサンブルです。今日は、前半はパート練習をしました。自分たちでしっかりと練習を進め、後半はみんなで合わせることができました。

4年 小数の大きさを比べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小数第一位以下の位の数字は、なかなか実態が捉えにくいものです。今日は、小数を位ごとに分解していくことで、その大きさを実感できることを目指しました。
こんなときは、数直線が強い味方になります。小数の大きさを数直線の位置からも視覚的に確認していきました。

4年 一つの花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
叙述から考えた自分の思いをワークシートに書き出していきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700