最新更新日:2024/06/21
本日:count up17
昨日:70
総数:974867

5年生 体積は求められるようになったかな!?答え

画像1 画像1
 体積はバッチリ求められるようになったかな?
 面積の単位は「平方〜」、体積の単位は「立方〜」です。体積の時は、右上に小さく「3」を書くのを忘れずに!!

5年生 動画を使って学習を進めましょう!!

5/15(金)〜5/20(水)に更新した動画をお知らせします。

【国語】
・「和語・漢語・外来語」〈学習プリント9〉

【社会】
・「4.国土の気候の特色」〈学習プリント13〜15〉

【算数】
・「6.合同な図形」
その1〈学習プリント7〜8〉作図の部分
その2〈学習プリント9〜11の上の表まで〉作図の部分

【音楽】
・「リボンのおどり(ラ・バンバ)」
 リコーダーと鍵盤ハーモニカの上と下のパート
 〈5/22(金)と5/27(水)の学習分〉

【家庭科】
・「2.おいしい楽しい 調理の力 2.ゆでる調理をしよう」
 実習:青菜のおひたし、ゆでいも〈学習プリント6:2枚あります〉

【英語】
・「外国語科・外国語活動」(5年生の動画をクリックしましょう)


★今日更新した動画の中には、5月25日(月)〜の学習の分も含まれています。まだ配布していない学習プリントは、25日(月)に登校したときに渡します。
★分散登校の開始に伴い、25日(月)〜の家庭学習の内容が変更になります。詳しくは、郵送した学習予定を見てください。

5年生 体積は求められるようになったかな!?

画像1 画像1
 今日は直方体と立方体の体積を求めましょう!
 まず、公式は言えるかな?
 学習プリントをしっかりと進めているみなさんなら、この問題はすぐに解けるはず!

5年生 芽がでたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日、先生たちで種をまいた「ある食べ物」の芽がでました!みなさん、何の食べ物か、理科の教科書から答えを見付けることができましたか?



 正解は・・・「いんげん」です!
 ところで、みなさんは種をまいたら必ず芽が出ると思っていませんか?どうしたら芽が出るのでしょうか?学校が始まったら一緒に学習しましょうね♪

5年生 この顕微鏡の名前は・・・?答え

画像1 画像1
 正解は「かいぼう顕微鏡」でした。1は「調節ねじ」、2は「レンズ」、3は「反しゃ鏡」です。「魚のたんじょう」の学習動画の中で、先生が分かりやすく使い方を説明しています。理科の教科書165ページを見ながら、使い方もマスターしましょう!!


【5年生のみなさんへ】
 今週は、課題や裁縫セットの注文を受け取ったり、電話連絡をしたりする時に、みなさんの様子をたくさん聞くことができて、先生たちはとても元気が出ました(・ω・)今は、みなさんが一生懸命取り組んだ課題の丸付けをしています。みなさんの頑張りが伝わってきて、とても嬉しいです。

 みなさんとお話をしていると、「学校でみんなと勉強する方が楽しいな」「一人で勉強しても、なかなか頭に入ってこないな」「早く外で思い切り運動したいな」と感じている仲間もいるようです。休校が明けたら、またみんなと楽しく学習したり、体を動かしたりして過ごしたいですね。その日のために、今は家でできることを、一つずつ、やっていきましょう。

 困ったことがあったら、いつでも連絡くださいね。

5年生 動画を使って学習を進めましょう!!

5/13(水)、5/14(木)に更新した動画をお知らせします。

【社会】
・「2.国土の地形の特色」山地と平地の部分〈学習プリント5〉

【算数】
・「2.直方体と立方体の体積」
 その2〈学習プリント5〜8〉
 その3−1、2〈学習プリント11〜12の問題2まで〉

【家庭科】
・「1.私の生活大発見!2.自分にできそうな家庭の仕事を見付けよう」
 実習:お茶を入れてみよう〈学習プリント2〉

【英語】
・「外国語科(5・6年生)」

動画を見て、どんどん学習を進めてくださいね!Fight!

5年生 この顕微鏡の名前は・・・?

画像1 画像1
 先日更新した理科の学習動画で、メダカの卵を観察するのに使った○○○○顕微鏡。みなさん、名前は覚えましたか?写真の1〜3(3は鏡の所です)の部分の名前は言えますか?

5年生 何の音が出るかな・・・?答え

画像1 画像1
 正解は・・・「♯ソ(ソのシャープ)」でした!

 この運指は「小さな約束」の中で初めて登場しました。
 この学習も家で進めることができるように動画を更新したので、ぜひ見てくださいね。先生たちは、たくさんリコーダーの練習をして、学習動画を作成しました。動画を見ながら、先生たちに負けないくらいたくさん練習して上手に吹けるようになってね♪

5年生 動画を使って学習を進めましょう!!

5/13(水)までに更新した動画をお知らせします。


【社会】
・「1.世界の中の国土」緯度と経度の部分〈学習プリント1〉

【算数】
・「2.直方体と立方体の体積」〈学習プリント5〜8〉

【理科】
・「1.天気の変化」〈学習プリント1〜4〉
・「3.魚のたんじょう」〈学習プリント6、7〉

【音楽】
・「小さな約束」上パート・下パート〈14日(木)、18日(月)学習分〉
・3〜6年生 音楽科 リコーダーの手入れをしよう

【英語】
・外国語活動、外国語科 〜3、4,5,6年生の人へ〜


他にも、「図書室の使い方」や「体操しよう!『もも上げ編』」、「やってみよう!(2) ランダム計算」、「やってみよう 3 『タオル体操』」など、全校向けの動画もありますよ!何度も見て、学習や運動を頑張りましょう!頑張れ5年生!!

5年生 これは何の種でしょう・・・?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、先生たちで「ある食べ物」の種をまきました。1枚目の写真をみてください。とても大きな種ですね。これは何の種でしょう!?気になる人は・・・理科の教科書を見て探しましょう!!
 休校中は、先生たちで大切にお世話します。休校開けには、みなさんにも種をまき、お世話をしてもらいたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700