最新更新日:2024/05/31
本日:count up19
昨日:97
総数:971264

5年生 漢チャレ・計チャレ本番

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期末からコツコツと学習を進めてきた「漢字にチャレンジ」と「計算にチャレンジ」の本番を行いました。点数に一喜一憂したいところではありますが、答えだけではなく、意味や、やり方をしっかり理解して、自分のものにできるようにしていきたいと思います。来週もう一度やるので、1回目よりも点数をUp!できるように、今週の家庭学習パワーアップ週間を頑張りましょう!!

5年生 再スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 臨時休業が明け、新しい気持ちで今週をスタートしました。学年集会では、6年生になるまでにどんなことを頑張らなければいけないのか話合いました。6年生になってからではなく、今から頑張ることが大切だと感じた子供たち。教室に戻ってからは、一人一人、3学期にどんなことを意識して過ごしていくかを考えました。目当てを意識し、一日一日を大切に過ごしていきたいと思います。

5年生 冬休みの思い出♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楽しかった冬休みの話をしました。1組はグループトークを、2組はおせち料理は何を食べたかを、3組は冬休みにやったことビンゴをしました。子供たちの話や表情から、充実した14日間を過ごすことができた様子がうかがえます。

5年生 書初め大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 しんと静まりかえった体育館で、一筆一筆集中して書きました。冬休み中の練習の成果を発揮し、力強く書くことができました。

5年生 3学期スタート!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新年 あけましておめでとうございます。
 
 3学期が始まりました。一日一日を大切にし、自信をもって6年生に進級できるよう、目当てをもって、色々なことに思い切って挑戦していきましょう!

 保護者の皆様、3学期もよろしくお願いいたします。

5年生 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 94日間の長い2学期が終わりました。運動会ウィークや学習発表会も、遠い昔のことのようです。

 2学期を振り返ってみると、運動会ウィークや縦割り活動で、高学年として、自分のことだけではなくまわりのことを考える姿に成長を感じました。また、なかなか全校・学年で集まることが難しい今年度は、学習発表会のダンスも各クラスで創り上げました。日々の学習や行事を通して、各クラスの団結が深まったと感じています。

 3学期は、5年生のまとめをすると同時に、最高学年になる準備をしていく学期になります。日々や学習や行事の中で、その責任を感じながら、さらに大きく成長していくことのできる3学期にしていきたいと思います。

 まずは14日間の冬休みにゆっくり休み、3学期に頑張るエネルギーをたくさん蓄えてきてくださいね!!(漢チャレと計チャレの勉強も計画的に・・・。)

 保護者の皆様、2学期も温かいご理解とご協力、本当にありがとうございました。よいお年をお迎えください。

5年生担任一同
 

5年生 お楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週、各クラスでお楽しみ会を行いました。クイズやビンゴゲーム等をして、2学期の頑張りをねぎらいながら、楽しい時間を過ごすことができました♪

5年生 算数科「比べ方を考えよう(2)」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 少し早いですが、3学期の学習を進めています。図に「もとにする量」と「比べられる量」と「割合」を位置付けて考えています。これまで「もとにする量を1とみる」ことに繰り返し取り組んでいるので、素早く図を書いて求められるようになってきました。

5年生 2学期の復習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の外国語の時間は、2学期の復習をしました。ALTの先生が言う英単語を聞き、最初のローマ字のカードを選びながら、2学期に学習した言葉を思い出していました。

5年生 お楽しみの・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は給食委員の子供が考え、子供たちが投票して決まった「光陽夢ランチ」でした。揚げパンや照り焼きチキン、コーヒー牛乳等、子供たちが大好きなものいっぱいのメニューでした。ごちそうさまでした♪
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

各種案内

学校だより

保健だより

PTAからのお知らせ

各種書式

各種たより

ガイドライン等

富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700