最新更新日:2024/06/28
本日:count up35
昨日:82
総数:976110

5年生 社会科 食料生産地の勉強をしています

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の社会では、食料生産地についての学習をしています。家から持ってきたチラシや、インターネットのチラシを見て産地を調べました。見つけた産地を白地図にたくさん書き込むことができました。

5年生  体育 走り幅跳び練習中!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 走り幅跳びの記録を伸ばすために、毎時間練習に励んでいます。自分の跳ぶ姿を動画に撮って、お手本の動画と見比べたり、友達に自分の頑張りたいことを伝えてフォームを確認してもらったりしています。いい記録が出るように頑張りましょう!

5年生  図画工作科 ゾートロープを作ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科では、ゾートロープ(10コマの回転のぞき絵)を作っています。10枚が繋がるように、動かしたいものの形を一生懸命考えながら絵を描いています。

5年生  理科の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
 インゲン豆の発芽の実験が終わり、次は成長に必要な条件を調べています。毎日インゲン豆の様子を観察し、写真やメモで成長を記録しています。

5年生 体育  走り幅跳び練習中!

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育では、走り幅跳びを練習しています。マリオのようにジャンプすることを意識して練習しました。自分の記録が伸びるように、この後も練習を頑張りましょう!

5年生  パソコンでの学習いろいろ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎日のようにパソコンに触れている子供たちは、少しずつ操作に慣れてきたようです。社会科の調べ学習で使ったり、理科の観察に使ったり、総合で自分クイズを作ったりして、友達と楽しく学習しています。

5年生  パソコンを使って理科の観察をしています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の学習で、ホウセンカを育てています。パソコンのカメラ機能を使ってホウセンカの写真を撮ったり、撮った写真を見比べて成長の様子を観察したりしています。
 少しずつパソコンにも慣れてきて、困っている友達に使い方を説明するなど、「ミニ先生」が増えてきました。

5年生  家庭科 ゆでる調理をしよう!(3組)

 初めての調理実習で、上手にほうれん草のおひたしを作ることができました。 
 また、ゆでる前と後では、ほうれん草の色やかさ、やわらかさが変わることを理解することができました。家でもチャレンジできるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育 走り幅跳びの練習開始

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の学習で、走り幅跳びの練習がはじまりました。「1・2・3!」のかけ声でジャンプするのですが、なかなかタイミングがつかめず難しさを感じている子供たちでした。もっと練習して、遠くまで跳べるようになりたいですね!がんばろう!

5年生 家庭科 ゆでる調理をしよう!(1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組の様子です。みんなで役割分担しながら一生懸命取り組んでいます。みんなでゆでたほうれん草を食べながら、「おいしい〜!」と話す子供たちでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

各種案内

学校だより

PTAからのお知らせ

各種たより

出席停止の連絡票

ガイドライン等

富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700