最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:68
総数:976144

5年 連合音楽会を目指して

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生では「マイバラード」の楽曲に挑戦しています。今日は二部パートはランチルームで練習しました。音の動きが難しいのですが、腕を上下させて体感しながら旋律を体で覚えられるように頑張りました。

5年生 区域連合音楽会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日から、音楽会で発表する「マイ・バラード」の合唱練習をスタートさせた5年生。今日は、何小節かごとに区切って、音程を確認しながら歌いました。
 これから、どのようなハーモニーをつくりあげていくのかとても楽しみです。

5年生 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「水産業のさかんな地域」の学習で、競り体験ゲームをしました。
 1位になった人には、賞金16,000円(もちろん本物ではありません)が贈られるそうです。
 体験を通して、学びをより深いものにすることができました。次はどのような体験ができるのか、楽しみですね。

5年 ぼうさい教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゲストティーチャーにおいでいただき、防災に関する出前授業をしていただきました!普段聞くことができないような地震に関する情報をクイズや映像を通して知ることができました!

5年 多角形の内角の大きさの和を考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は六角形について考えています。前時の五角形での既習内容を土台にしながら、子供たちは自分の考えを積極的に話しました。
お客様が来校して授業を参観している中、子供たちは緊張することなく自分の力を発揮することができました。

5年生 みんなのために清掃活動!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生に学校全体を綺麗にするための清掃依頼が寄せられました!子供たちは、一生懸命に学校の隅々まで綺麗にし、光陽小学校に貢献することができました!

学校訪問研修 5年生の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
朝から富山市教育委員会、富山県教育委員会等からたくさんのお客様をお招きして、学校訪問研修会を行いました。子供たちが真剣に学習課題に向き合う姿を見ていただきました。
5年の国語科の学習では、同じ出来事の書かれた二つの新聞紙を比べて、その違いについて考えました。目的や読む対象が違うことで、表現の仕方や内容も変わることを話し合いました。

台風と天気の変化

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の学習では、新聞の気象予報の記事を使って考えました。2日分の新聞を比較することで、状況の変化が明らかになります。「台風の大きさが変わっている!」子供の発言です。

5年生 細かい作業もバッチリ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数科「図形の角」と家庭科「ひと針に心をこめて」の様子です。細かい刺繍や分度器操作も子供たちは、難なくこなしていました!

普段の学習の様子です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
普段の授業では、一人一台タブレットを活用した授業が展開されています!子供たちは、タブレットを使いこなしながら、より深い学びを実現しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/10 8:30~12:30 木原SC来校   安全点検日
2/13 9:30~10:30 平野SSW来校   家庭学習パワーアップ週間(〜2/19)   クラブ活動(10)
2/15 交通安全指導   のびのびタイム 児童集会(3)-1
2/16 のびのびタイム 児童集会(3)-2
祝日
2/11 (祝)建国記念の日

「光陽っ子『クロームブック』休み時間・家での約束」

「光陽っ子PC持ち帰り学習の手引き」

各種案内

出席停止の連絡票

いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策会議

富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700