最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:96
総数:972481

5年生 教頭先生から歌を教えていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教頭先生に、歌の指導をしていただきました。教頭先生に発声や表現の仕方のアドバイスをしていただいた子供たち。教頭先生の素敵な指揮や歌声に引き寄せられ、さらに素敵な歌声を響かせていました。

5年生 衣装を試着

 学習発表会で着る衣装を試着してみました。みんなで揃えた赤いスカーフが素敵です。来週の学習発表会まであと少し。心を一つに頑張りましょう!
画像1 画像1

5年 響きをつくる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「マイバラード」の曲を子供たちは音の動きを確認し終え、自信をもって歌うことができるようになってきました。これからは、声の響きをより広がりのあるものにすること、楽曲の構造を意識しながら歌うことが課題です。
今日も体育館で練習しました。

5年 川の上流と下流の違い

画像1 画像1
画像2 画像2
川の流れの様子や石の大きさの違いについて、実際の写真からとらえていきました。担任の先生は、教材研究のため、事前に富山県内の七大河川を全て探検してきたとのこと。

5年 くらしを支える食料生産

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自給率が低ければ増やせばいいのに、という疑問から国産品と輸入品との価格の違いを調べてみました。

4年 ごんぎつね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
五つ目の場面について話し合いました。積極的に挙手して自分の考えを述べる光陽っ子です。

5年 マイバラード

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館での練習のときは全体の構成を考えながら行い、会議室や音楽室での取組のときは、担当パートの音程の確認を中心にしています。

5年生 次の目標と向き合って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年集会を開き、宿泊学習の振返りを行いました!子供たちは「協力」や「準備」があってこその「成功」だと感じるなど、学習発表会に繋がる振返りをしていました!次は学習発表会に向けてKeep Going!

5年生 宿泊学習を無事に終えました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
富山市こどもの村を出発し、無事に光陽小学校に到着しました!1泊2日ではありましたが、子供たち同士が励まし合った牛岳登山、みんなで協力し合って焼きそばを作った野外炊さんなど、子供たちが大きく成長した姿がたくさん見られる宿泊学習となりました。ここまで、宿泊学習に向けてご協力いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました!

9月30日(金)の5年生の下校時刻について

5年生の子供たちは、当初の予定より若干早い時刻に宿泊学習より帰校しました。つきましては、この後、帰校式、学年指導の後、先ほど学校ホームページにてお知らせしました下校時刻から少し早め、15:15に下校とさせていただきます。ご理解・ご協力の程よろしくお願い申し上げます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/24 8:30~12:30 木原SC来校
2/27 早帰り週間(〜3/3)  「卒業お祝いウィーク」(〜3/3)   9:30~10:30 平野SSW来校   クラブ活動(11)(反省)
3/1 交通安全指導   早帰り週間(〜3/3)   「卒業お祝いウィーク」(〜3/3)→延期   のびのびタイム 5年生企画「感謝の縦割り活動」→延期
地域の行事
2/25 □9:00~12:00 6年 PTA親子ふれあい活動(6年教室集合、解散)(校内清掃、タイムカプセルづくり、レクリエーション等)
祝日
2/23 (祝)天皇誕生日   「令和4年度 富山県小・中・高校生書初大会」富山市総合体育館

「光陽っ子『クロームブック』休み時間・家での約束」

「光陽っ子PC持ち帰り学習の手引き」

各種案内

学校だより

出席停止の連絡票

いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策会議

富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700