最新更新日:2024/06/03
本日:count up212
昨日:99
総数:971556

5年生 総合的な学習の時間の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「光陽 安心・安全な町プロジェクト」では、自然災害から日本を守るために自分たちができることを子供たち自身が考え、それぞれが計画を基に活動を進めています!

5年 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ハザードマップをつくる子供、ポスターを描く子供、一人一人が自分の課題をもって取り組んでいます。

5年生 「よりよい学校生活のために」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語科では、学校生活をよりよくするための議題に対して、話し合う学習活動をしています。子供たちは、様々なアイデアを出し合いながら、盛んに意見交流を行っていました!

5年 輸出と輸入

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本はどんなものを輸出し、また輸入しているのか、現在の世界の状況を視点として加えながら、話し合いました。
授業の財産はノートに蓄積されます。子供たちはノート記録も工夫しています。

5年 味噌汁の作り方を知ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「味噌汁はダシが大切なのです」「煮え方を見極めなければならない」「味見こそ不可欠」など子供たちの発言は的を得ています。

5年 ごはんを炊く手順を知ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
動画を見ながら確認していきました。実際に経験したことのある子供たちもいるようで、呟きがたくさん出てきました。実習への意欲が高まっています。

5年生 マット運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生では、マット運動が始まりました!それぞれが新しい技にチャレンジし、学年でのマット運動発表会に向けて頑張っています!

5年 よりよい学校生活のために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
議題は「気持ちや行動の切り替えを早くするためにはどうすればよいか」です。自分たちの生活を振り返りながら課題を見つけ、話合いを通してよりよい生活・学級をみんなで考えました。付箋の書き込みを共有して、互いの思いを理解し合いました。

5年 古典芸能の世界

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語科の学習では日本に古くから伝わる芸能についても大切に学習していきます。ここでは、落語を取り上げました。道具は扇子のみ、語りだけで情景や仕草、心情を表現します。DVDでその様子を鑑賞しました。

5年生 第7区域連合音楽会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
連合音楽会の様子です!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 9:30~10:30 平野SSW来校   委員会・クラブ活動なし→5,6年 6限あり
3/14 AM 卒業式予行
3/15 交通安全指導   16:00~ 学年会計監査(会議室)
3/16 6年生修了証授与式及び卒業記念品贈呈式   6年生給食最終日   卒業式 前日準備 13:30 1〜4年生・6年生:下校完了 14:40 5年生:下校完了
3/17 卒業式   9:30~10:40 卒業式(体育館)   11:10 1〜4年生:下校完了   11:15~11:30 卒業生・保護者・5年生・教職員:歓送会(体育館)   11:30 卒業生:下校完了   11:45 5年生:(卒業生の見送り後)下校完了

「光陽っ子『クロームブック』休み時間・家での約束」

「光陽っ子PC持ち帰り学習の手引き」

各種案内

出席停止の連絡票

いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策会議

富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700