最新更新日:2024/06/07
本日:count up62
昨日:96
総数:972540

5年 計算の決まりが成り立つ範囲は

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
計算の決まりが小数のときにも成り立つのかどうか調べていきました。小数点が存在すると、ひじょうに考えにくくなりますが、「決まり」から捉えていき、学習を整理していきました。

5年 小数で面積と体積を求めよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小数点を操作したり、単位を変えて考えたり。どうすれば、分かりやすく、正確に解決することができるのか、考えを交流し合いました。

5年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「班で協力してお茶をいれよう」という学習課題のもと、やかんで湯を沸かして緑茶を入れる実習を行いました。
 どの班も、初めてとは思えないくらい手際よく取り組み、時間内に美味しいお茶をいただくことができました。
 振り返りでは、「みんなが笑顔になれてよかった」「〇〇さんがいろいろとやってくれて助かった」などの声が聞かれました。
 みんな花丸!大成功でした。

5年 お茶を入れよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
はじめてお茶を入れる子供たちもいます。慎重に慎重に。

5年生 理科 メダカを飼おう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の学習でメダカを育てることになりました。自分たちで飼育方法を調べたり、メダカに名前を付けたりして愛情いっぱいにメダカを育てようとしている子供たちです。

5年生 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めての調理実習を行いました。班で協力し、一生懸命お茶を煎れていました。そして、とてもおいしそうに飲んでいました。

5年 小さな約束

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
短調の旋律をリコーダーでしっとりと奏でます。まずは指使いに慣れようと励んでいます。

5年 小数のかけ算について考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小数点の扱いが難しいです。そんなとき整数に置き換えて考えることで、けっこう簡単に解決できることを見付けていきました。

5年生 運動会3

画像1 画像1
画像2 画像2
騎馬戦では、6年生と協力し、とても白熱した戦いを繰り広げていました。とても勇ましかったです!

5年生 運動会2

画像1 画像1
画像2 画像2
 応援合戦はどの団も一生懸命、大きな声で応援していました!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700