最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:99
総数:971350

5年 今と昔の米作りの違いは

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
作業の順やそれぞれに必要な機械・道具等、今と昔とではずいぶん違いがあります。今日は、それを調べていきました。各作業に必要な経費も変わったようです。

5年 なみぬいに挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
等間隔に縫うことはなかなか難しいですが、子供たちの集中力がすごいです。クロームブックの動画で縫い方を確かめることができ、ありがたいです。

5年生 総合的な学習の時間「学校の防災設備を見つけよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の総合的な学習の時間では、自然災害について学習しています。今日は、学校中を探検し、学校のどんな場所に防災のための設備があるのか、隅々まで調べました。

5年 二つ穴ボタンをつけてみよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
布の裏から針を差し、ボタンの穴を2〜3回通して、最後に裏で玉どめをします。練習を通して針の扱い方に慣れていきます。

5年生 連合音楽会に向けて

画像1 画像1
 今年、5年生は連合音楽会に向けて合唱に取り組みます。何曲か候補で選んだものを学年全体で聴きました。自分たちが心を込めて歌うことができる曲を真剣に選んでいました。

5年2組 集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 のびのびタイムに集会を開きました。歌を歌ったり、ボーリングをしたりと盛りだくさんでとても楽しい集会になりました。

5年 ゾートロープ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は10枚の絵を描くことに取り組みました。カードを並べて、子供たちはイメージを広げていきました。

5年 モニターで拡大して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで情報を共有していくときには、モニターで拡大して投影することがたいへん有効です。

5年生 たしかめテスト【社会】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日が最後の1学期たしかめテストで、教科は社会でした。資料をよく読んで、何度も自分の解答を確認しながらがんばっている様子でした。テストが返ってきたら、見直しをしっかりして、1学期に学習したことを確実にしておきましょう。

5年 米作りで全国でトップクラスの道県の様子を見てみよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新潟県や北海道など、米作りで全国トップクラスの道県にはどんな特徴があるか、調べました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700