最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:97
総数:971246

6年 算数 分数のかけ算をしよう

分数のかけ算の学習をしています。子供たちは、どうしたら簡単に計算できるかを考え、ノートに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 思い出のランドセルを描こう

画像1 画像1
 図画工作科の時間に、自分のランドセルの絵を描いています。
 「今までありがとう」「この後もよろしくね」という思いを込めて、丁寧に描いています。

6年 児童会スローガンをだるま筆で

 子供たちの中から、児童会スローガンをだるま筆で書く人を募集しました。意欲をもち、進んで児童会活動に関わろうとする姿がとても素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 給食をおいしくいただきました

 落ち着いて、給食をいただきました。早く友達とお話しながら食べられたらなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も暑さに負けず、意欲的に学習に取り組んでいます。

6年 委員会活動に向けて話し合いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちは、委員会発足に向けて、光陽っ子がどのようになってほしいか、そのために自分たちの委員会で具体的にどのような活動ができるか、真剣に考えていました。

6年生 外国語の授業

画像1 画像1
 ALTのタメイカ先生と外国語の授業を行いました。
 クイズに答えながら、タメイカ先生の出身地ジャマイカについて知りました。

6年 理科 ものが燃え続けるためにはどうしたらよいのだろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ものが燃え続けるためにはどうしたらよいのか」について考えました。臨時休業中に配信された動画をもとに、実際に実験をして確かめてみました。自分たちで実際にやてみることで、ものが燃え続けるためには空気が入れ替わる必要があることをよく理解することができました。

6年 今年度初めての外国語学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度初めての外国語の学習を行いました。子供たちは、英語専科の荒谷先生に自分の名前と好きな食べ物を英語で紹介しました。久々の外国語の学習に緊張しながらも、頑張っている姿が素敵でした。

6年 体育 気持ちよく体を動かしました

 今年度初めての体育の学習をしました。久々に体を動かせることもあり、子供たちは、気持ちよく走っていました。今年度も、子供たちが夢中で体育に取り組むことができるよう、支援していきます。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

各種案内

学校だより

保健だより

各種書式

各種たより

ガイドライン等

富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700