最新更新日:2024/05/31
本日:count up83
昨日:97
総数:971328

6年生  児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 久し振りに、体育館で児童集会を行いました。密を避けるため、赤団・白団は体育館で、青団・黄団は教室からZoomで参加しました。久し振りにみんなで集まってジェスチャーゲームを行い、それぞれの場所で笑顔が広がりました。集会委員会のみなさん、準備・進行ありがとうございました!

6年生 図画工作科「思い出の校舎」完成!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 板に黒いインクを塗り、余分なインクを拭き取り、プレス機を使って印刷しました。ニードルで地道に板を削ってきた作品が完成し、嬉しそうな子供たちでした。完成した作品は、学習参観の日に是非ご覧ください。

6年生 卒業アルバムの写真を撮りました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、朝から学年写真やクラス写真、個人写真、授業風景写真、クラブ写真を撮りました。子供たちは、1日ドキドキしながらも、たくさん素敵な写真を撮ってもらい、卒業アルバムの完成が楽しみになったようです。

6年生 2回目の縦割り遊び!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一か月ぶりの縦割り遊びがありました!前回の反省を生かし、「班の仲間の名前を呼び合えるようにしよう!」「もっと笑顔が増えるようにしよう!」と目当てをもって取り組みました。遊びの道具を作ったり、下級生も楽しめるようにルールを工夫したりと、毎回レベルアップしている6年生です。

6年生 書写「街角」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 部分どうしの位置や、大きさにの関係を意識して書きました。

6年生 第2回 光陽(ヒカルン)ピック

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期の「ハンドクラップ」に続いて、2回目の「光陽(ヒカルン)ピック」が開催されました!今回の種目は玉入れ!!5年生までの結果が拮抗しており、6年生も気合いを入れて参加しました。結果はどうなったのでしょうか!?放送をお楽しみに!!
 また「光陽(ヒカルン)ピック」の期間中、玉入れ大会の運営をしてくれた運動安全委員会の皆さん、楽しい企画をありがとうございました!

6年生 校外学習in立少 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月に予定していた宿泊学習が延期になり、11月の校外学習を楽しみにしていた子供たち。お天気も晴れ!小学校生活最後の校外学習に、国立立山青少年自然の家へ行ってきました!!
 いつもより早めの登校でしたが、元気に「行ってきます!」と言ってから学校を出発!バスに揺られること1時間。入所式をし、いよいよ森小屋作りスタートです♪

6年生  校外学習in立少 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 森小屋作りでは、どの班も、とてもダイナミックな森小屋ができました。「ここを持って!」「僕も一緒に運ぶよ!」と力を合わせて作業をしたり、「階段作ろうよ!」「ブランコも作りたいな!」とアイディアを出し合ったりし、夢中になって森小屋作りを楽しみました。
 また、紅葉が見頃で、見晴らしの丘からの眺めはとても美しいものでした。今日作った森小屋も、この美しい景色も、きっと子供たちの心に深く刻み込まれたのではないかと思います。

6年生  校外学習in立少 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 各班の力作が勢揃い!1組の森小屋の写真です。

6年生  校外学習in立少 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
 2組の森小屋の写真です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 児童会引継ぎ式
3/4 町別児童会

保護者のみなさまへ

「光陽っ子PC持ち帰り学習の手引き」

各種案内

学校だより

PTAからのお知らせ

各種たより

出席停止の連絡票

ガイドライン等

いじめ防止基本方針

富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700