最新更新日:2024/05/31
本日:count up16
昨日:97
総数:971261

6年生 光陽っ子 秋のわくわくお楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちが楽しみにしていたお楽しみ会がありました!謎解きやくじ引き、射的や空き缶積みなどのゲームを楽しみ、たくさんの景品をもらって嬉しそうな子供たちでした。また、今年度は創校20年ということで、記念の「手形アート」も制作しました!どんな作品が完成するのか楽しみです♪お世話してくださったPTAの皆様、ありがとうございました!

6年生 戦国時代を体験しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科の学習で「天下統一ゲーム」を行いました。5つの軍に分かれ、大将を決めます。大将の腰についている紙風船を最後まで守ることができた軍が、天下統一です。
 家来たちは大将を守りながら他の軍を攻め、大将たちは作戦を立てて協力したり裏切ったりしていました。戦国時代を生き抜く大変さ、賢く作戦を立てることの難しさを感じた子供たちでした。

6年生  図画工作科「思い出の校舎」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 下絵を描いた後、「ニードル」を使って板を削っています。線の彫り方や影の付け方を工夫し、それぞれの場所の雰囲気を表すことができるように頑張っています。

6年生  体育科「ティーボール」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨年度に続き、今年度も「ティーボール」の学習に取り組んでいます。今回は「ホームランゾーン」があり、決められた距離を飛ばすとホームランになります。なので、昨年度以上に、バッティングに力を入れて頑張っている子供たちです。クロームブックでバッティングフォームを確認し、もっと遠くまで飛ばせるように頑張りましょう!

6年生 調理実習を行いました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちが楽しみにしていた調理実習を行いました。今回作ったのは「ジャーマンポテト」です。丸いじゃがいもを切るのに苦労したり、玉ねぎで目が痛くなったりしながらも、班で協力し、美味しく作ることができました!

6年生 11/2(火)は校外学習です!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、国立立山青少年自然の家から講師の方に来ていただき、校外学習で行う「森小屋作り」のために、ロープの結び方を教えていただきました。昼食は完成した森小屋で食べる予定です。どんな森小屋が完成するでしょうか!?当日が楽しみです♪

6年生 学習発表会の振り返り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校生活最後の学習発表会を終え、自分が挑戦できたことや、自分が成長したなと思うところ、今後の学校生活に生かしていきたいことについて、学年集会で聴き合いました。
 最初は恥ずかしかったけれども、練習していくうちに「やらなくちゃ!」という気持ちが高まってきたこと、練習の時からどういう風に演じたらよいか考えてきたからこそ、本番は「役=自分」というくらいなり切ることができたこと、最後の合唱まで心を一つにしてやり遂げたこと等、たくさんの子供たちが、自分から手を挙げて、今の思いを話してくれました。また、仲間の思いを聴いて、自然と拍手が起こる温かい雰囲気は、約1か月半の間、みんなで劇「大人会議」を創り上げてきたからこそ、できあがった雰囲気だと思います。
 「全力・本気で挑戦したから『悔いはない!』『最高の思い出になった!』」と言い切る姿から、本当に一人一人が頑張ってきたのだなと感じました。これで学習発表会は終わりましたが、卒業まで残り5か月間、たくさんのことに挑戦し、成長していく6年生の姿を期待しています!一緒に頑張っていきましょう!!

6年生 創校20周年記念式典に参加

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校の代表として、創校20周年記念式典に参加しました。6年生の子供たちは、総合的な学習の時間を通して、3年生の時に光陽小学校の創校について、4年生の時に布瀬南公園のビオトープについて、地域の方々からたくさんのことを学びました。この光陽小学校が多くの人に支えられ、大切にされていることへの感謝の気持ちを、改めて感じることができました。

6年生 小学校生活最後の学習発表会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校生活最後の学習発表会が終わりました。
 子供たちは、緊張した様子ながらも、「よし、やるぞ!」という気持ちがみなぎっていました。本番当日の子供たちの様子をお伝えします!
 教室を出発する前に気合いを入れて、いよいよ6年生の劇「大人会議」が始まりました。

6年生 小学校生活最後の学習発表会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 このお話は「怒り」の感情を取り除くことができる不思議な鍵を総理大臣が手に入れた所から始まります。「大人会議」の後から、大人たちの様子がいつもと変わってきました。怒りの感情の裏にある思いとは何なのか、子供たちが一人一人が熱演しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

保護者のみなさまへ

「光陽っ子PC持ち帰り学習の手引き」

各種案内

学校だより

PTAからのお知らせ

各種たより

出席停止の連絡票

ガイドライン等

いじめ防止基本方針

富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700