最新更新日:2024/05/31
本日:count up42
昨日:97
総数:971287

6年生  学習発表会に向けて〜校内学習発表会 その5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 本番まで残り3日(学校に登校する日)です。小学校生活最後の学習発表会に向けて、6年生の「挑戦」はまだまだ続きます。頑張りましょう!!

6年生  学習発表会に向けて〜明日は予行練習!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日、5年生や校長先生、教頭先生に劇を見てもらいます。今日は予行練習前最後の通し練習を行いました。少しずつ緊張感が高まっている子供たちです。
 また、当日に向けて、観覧席の椅子を並べる仕事をしました。自分たちの劇も、最高学年としても仕事も、一生懸命頑張っています!

6年生 学習発表会に向けて〜小道具作り〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 劇をより素敵なものにするために、小道具を作っています。また、ひな壇に付ける背景の色塗りもしました。練習できる日も、残りわずかとなりました。子供たちの手で創り上げている劇、まだまだパワーアップできそうです!

6年生 縦割り遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度最初の縦割り遊びがありました!先週「縦割りウォークラリー」があったので、いい雰囲気はそのままに、班のみんなが楽しく遊ぶことができるようにしようと取り組みました。この後、今回の振り返りをし、また来月の縦割り遊びに向けて準備をしていきましょう!!

6年生  学習発表会に向けて〜通し練習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習発表会に向けての練習が盛り上がってきています!
 今日は、衣装を着て、全ての場面を通してみました。初めて通したので、お互いに演技を見合い、刺激受けていた子供たちです。本番がますます楽しみになりました!

6年生 縦割りウォークラリー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、楽しみにしていた縦割りウォークラリーの日でした!お天気もよく、6年生は「自分から積極的に挨拶しよう」「下級生にたくさんあったか言葉をかけよう」「楽しく安全にチェックポイントを回れるようにしよう」と、朝から張り切っていました。
 下級生に「お茶を飲む?」「リュックサックを持つよ」と声を掛けたり、後ろを振り返ったりしながら歩いている姿、下級生のお手本になろうといつも以上に大きな声で挨拶をする姿など、「6年生、頼もしいな!」と感じる姿をたくさん見ることができました。
 たくさん歩いて、教室に戻ってくる頃にはへとへとになっていましたが、一生懸命頑張ったので、充実した表情で美味しい給食を食べてました。
 来週には縦割り遊びがあります。また、縦割り班の仲間と楽しく遊べるように、準備をしていきましょうね。

6年生 校内チャレンジ陸上記録会 表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週行った「校内チャレンジ陸上記録会」で、各種目のトップ3に入った子供の表彰式を行いました。また、子供たち一人一人に記録証を渡しました。トップ3に入った皆さん、おめでとうございます!!

6年生 校内チャレンジ陸上記録会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本来であれば、9/10(金)に富山県総合運動公園陸上競技場で、富山市内の小学校6年生が集まって「富山市チャレンジ陸上記録会」が行われる予定でした。今年度は残念ながら中止になってしまいましたが、夏休み前から練習してきた成果を発揮しようと、今日の「校内チャレンジ陸上記録会」に向けて頑張ってきました。
 自分の最高記録に「挑戦」しようと、一人一人が全力で「走り幅跳び」「ソフトボール投げ」「50m走」の3つの種目に取り組みました。

6年生 校内チャレンジ陸上記録会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 真剣な表情で競技に取り組む姿、仲間が最高記録を出した時に自然と歓声が起こる姿等、素敵な6年生の姿をたくさん見ることができました。

6年生 校内チャレンジ陸上記録会 その3

画像1 画像1
 結果に満足できた人も、できなかった人もいましたが、これまで長い期間頑張ることのできた自分に自信をもってほしいと思います。また、せっかく運動する習慣が身に付いてきたので、これからも続けていけるといいですね!
 これから先、学習や中学校の部活動でも、目標に向かって一生懸命努力する経験を大切にしていってほしいなと思います。
 6年生、頑張りました!!!!!

※明日、9/25(土)は、富山市内の中学校の「統一公開日」です。どの中学校へ進学するかを決めることは、6年生のみなさんにとって、初めて自分の進路を自分で選択する機会となります。ぜひ、自分が進学を考えている中学校へ行き、自分の目で見て、空気を感じてきてください。そして、「ここで3年間頑張るぞ!」という気持ちで進学する中学校を決めてくださいね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

保護者のみなさまへ

「光陽っ子PC持ち帰り学習の手引き」

各種案内

学校だより

PTAからのお知らせ

各種たより

出席停止の連絡票

ガイドライン等

いじめ防止基本方針

富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700